常磐線定点観測(金町~松戸)鉄橋を渡って来る列車たち [田園風景(常磐線)]






去年(2022年)の暮に撮った写真です
常磐線の金町・松戸間の江戸川に架かる鉄橋を渡って来る列車たちです
この場所は一部に防風壁が設置されてしまい10年以上ご無沙汰でした
10年以上前の写真はこれらの構図とは逆向きの上り列車を狙ったものでしたが
それらの構図は防風壁のために撮れなくなってしまっていて
今回は国道の歩道から下り列車を狙いました
目当てはEF65やEF66牽引の貨物列車とE657系特急電車のリバイバル塗装でしたが
フレッシュひたち塗装車両の撮影は叶いませんでしたが
DE10型ディーゼル機関車の単機回を運よく撮影できました
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

鉄道写真ランキング
ブログ内で公開している写真を販売しています!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


想い出の国鉄・JRアルバム 第2巻 常磐線 1960年代~90年代の記録
- 出版社/メーカー: フォト・パブリッシング
- 発売日: 2021/08/24
- メディア: 単行本
那珂川の鉄橋を渡る常磐線の電車を撮影してきました [田園風景(常磐線)]
那珂川の鉄橋を渡る常磐線の電車
出張鉄、常磐線の最終回です
水戸には一週間駐在しましたが
帰京の前日に水戸と勝田の間を流れる那珂川で撮影をしました
お天気は良かったのですが、風が強くて、雲に太陽が出たり隠れたりして
撮り鉄あるある、列車が通過する瞬間曇ったりしながら
東京では見れなくなったE501系をの撮影も出来たりして
それなりに充実した撮影を楽しむことが出来ました
筑波山系の山並みを背景に直線を走る常磐線の電車を撮影してきました [田園風景(常磐線)]
筑波山系の山並みを背景に直線を走る常磐線の電車
前回の田んぼのカーブを走る常磐線の続きです
今回は、赤塚方面とは反対側の友部方面へ歩いてゆくと電留線があり
その電留線を挟んで上下線が単線のように直線の伸びている区間がありまして
そこで撮影をしました
ここは撮影ポイントから見ると西の方向を向いて山並みを背景に撮影しますので
午前中の光線が順光となりますが、午後に訪れたので逆光での撮影となりました
夕方の日の入りの頃にオレンジ色に染まる空を背景に撮るか午前中に順光で撮るのがよさそうな感じでした

鉄道写真をはじめよう! 撮影テクからスポット選びまで完全マスター コツがわかる本ジュニア
- 出版社/メーカー: メイツ出版
- 発売日: 2016/09/25
- メディア: Kindle版
稲刈り前の田んぼと常磐線を走る列車たち [田園風景(常磐線)]
稲刈り前の田んぼと常磐線を走る列車たち
先月ですが茨城県の水戸に出張に行く機会がありましたので
空き時間を有効に利用すべく水戸駅から2駅ほど隣の内原駅周辺で
実った稲が黄金色に輝く風景と常磐線を走る電車を撮影してきました
この場所は内原駅から徒歩で10分ほどの場所にありまして
常磐線を跨ぐ県道の橋の下の農道で撮影しました
橋のすぐ脇にはイオンモールがあるので食料の調達やトイレは問題ありません
ここは651系が置き換えられる頃は何度か通ったのですが
送電線の鉄塔が常磐線の線路に沿って建っていて
空を大きくとれる場所なのですが電線が気になるのでご無沙汰でした
蓮の花が咲く常磐線の夏 [田園風景(常磐線)]
お盆休みに入る前の灼熱の太陽が降り注ぐ中
夏らしい風景を求めて常磐線の土浦まで行ってきました
土浦というと日本で二番目に大きな湖の霞ケ浦が思い浮かびます
霞ケ浦の畔や常磐線の沿線には広大な蓮根畑が広がっています
そう、土浦がある茨城県はれんこんの出荷量が全国一番なんです
もう十数年も前から土浦の蓮の花と常磐線を撮ってみたい
こんな思いがあったのですが優先順位が低かったのでしょうか
ようやくその機会に巡り合う事が出来ました
上野東京ライン開業前夜 常磐線を走った電車たち [田園風景(常磐線)]
★拡大画像はこちらから
今回もネタ切れのため昔の写真を引っ張り出して来ましたが
開業前夜 ネタも、おそらく今回までが使用期限かと思いながら
マンネリ化していますがお付き合いください。
私が少年時代から最近まで過ごした常磐線も
上野東京ラインの開業で品川まで乗り入れることになりました
ご覧いただくのは2010年ころの写真ですが
品川乗り入れには関係のない緩行線で
地下鉄千代田線に乗り入れる車両がメインです
分かる人にはわかる、分からない人には
だから何? というマニアックなネタです。
10年ひと昔・・・常磐線を走った電車たち 103系 203系 415系 651系 E501系(近所で撮影) [田園風景(常磐線)]
10年ひと昔、今回は常磐線で活躍していた電車の写真をピックアップしました
こうして並べてみると、この10年で走っている車両がガラッと変わっているのに気が付きました
常磐線は山手線や京浜東北線で走っていた103系のお古や緩行線で走っていた
103系1000番台の色を塗り替えて走っていましたが、いまでは新造のE231系をはじめ
新しい電車たちが走るようになりました
常磐線|スーパーひたちの軌跡 2|2013年春 [田園風景(常磐線)]
常磐線|スーパーひたちの軌跡|2012年~2013年 [田園風景(常磐線)]
常磐線|金町・松戸|2012年4月8日|E653系 フレッシュひたち [田園風景(常磐線)]
常磐線|金町・松戸|2012年4月8日|E657系 スーパーひたち号 [田園風景(常磐線)]
★拡大画像はこちらから
桜と鉄道2012年の第2弾は
この春常磐線にデビューした
E657系スーパーひたち号です
何処へ撮りに行こうか迷ったときに
何故かここに来てしまうのですが
今回は、この画面にある桜の木の
存在が気になっていまして
いつもと違った構図で纏める事が出来ました
常磐線|初代スーパーひたち|上野駅、金町・松戸|2012年2月、3月 [田園風景(常磐線)]
★拡大画像はこちらから
この冬(2012年)の自分への課題に
スーパーひたちの記録を課していました
久留里線へ行ったり、小田急線へ足を伸ばしたり
新しいことに手を出しているうちに
風邪を引いたり、2月後半から3月にかけては
天気に恵まれなかったりしているうちに
時刻改正となりまして
15往復のスーパーひたちのうち5往復が
初代651系の活躍の場になってしまいました
とりあえず、3.17の改正までに
撮った分を並べてみました
(ほんのわずかですが)
常磐線|羽鳥・岩間|2011年12月23日|E531系 E653系 651系 [田園風景(常磐線)]
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
NIKON D300 + Ai AF Zoom-Nikkor 70-210mm f/4-5.6D
この冬の青春18切符で近いうちに引退をしてしまう
常磐線のスーパーひたち号を撮っておきたいと
せっかくだから家から遠い場所で、とお出かけしてきました
常磐線というと真っ平らな所しか走っていないという
イメージがありつつ
俯瞰できる場所はないかとネットで調べてみると
けっこう私の知っている人のブログやHPがヒットしたりしまして
愛宕山というお山に登ってまいりました
この日は絶好の冬晴れだったのですが
登ってみるとそこかしこで野焼きをやっていました
ちょっと、いやかなりショックでしたので
そそくさと撤収、次の目的地へと向うのでした
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

485よ永遠なれ 写真集 (485よ永遠なれ 国鉄型特急電車485系写真集「保存版」)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 有限会社アームSP
- 発売日: 2011
- メディア: 新書

激撮!お召列車―鉄道写真の最高峰!究極の被写体 (COSMIC MOOK 鉄道を撮る)
- 作者:
- 出版社/メーカー: コスミック出版
- 発売日: 2011/12/10
- メディア: 大型本

JR特急撮影ガイド126―鉄道ダイヤ情報PREMIUM (トラベルムック)
- 作者: 結解 学
- 出版社/メーカー: 交通新聞社
- 発売日: 2006/07
- メディア: 単行本
常磐線|取手・藤代|2011年9月10日|E521系 E653系 651系 [田園風景(常磐線)]
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
関東鉄道常総線に撮影に行った
1ヶ月ほど前に常磐線に撮影に行きました
以前は取手と藤代の間の田園地帯は
どこからでも引きのきく構図が狙えたのですが
線路を跨ぐ道路の工事が始まっていて
さらに稲作をやめた田んぼや下草が荒れ放題で
1時間ほど撮影をして撤収してきました
常磐線はもう少し北上しないと
すっきりとした写真を撮れないかもしれません
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

485よ永遠なれ 写真集 (485よ永遠なれ 国鉄型特急電車485系写真集「保存版」)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 有限会社アームSP
- 発売日: 2011
- メディア: 新書

20世紀なつかしの国鉄新性能電車 (ヤマケイレイルブックス)
- 作者: 沢柳 健一
- 出版社/メーカー: 山と溪谷社
- 発売日: 2002/11
- メディア: 単行本
水戸線|2011年8月17日 [田園風景(常磐線)]




RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
この秋にスーパーひたちの記録をしようと
常磐線に乗り車窓を眺めているうちに
友部駅でステンレスの415系が目に入り
人生初の水戸線乗車となりました
皆さん、残暑お見舞い申し上げます
暑いですね~
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
車窓からロケハンのつもりが
エアコンの効いた車内、適度な振動に
半分以上居眠りしていました
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
でも初めて乗った水戸線は面白かった
携帯を見てる姿は東京の電車と変わらないものの
ジャージ姿の女子高生、パンチパーマの兄ちゃん・・・
いや~、ローカル線の旅満喫でした
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

撮影ガイド付傑作選 鉄道写真家30人の絶景 (雑誌編集単行本)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2010/10/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

中井精也の鉄道撮影術 撮り鉄 (アスキーフォトレシピシリーズ)
- 作者: 中井 精也
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2009/07/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

お立ち台通信8 鉄道写真撮影地ガイド (NEKO MOOK 1668)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2011/08/03
- メディア: 単行本
常磐線|金町・松戸、柏・北柏|2011年5月8日|651系 Sひたち [田園風景(常磐線)]
NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
スーパーひたちは1988年の登場以来
常磐線のレールの上を20年以上走り続けている
登場からもう20年も経つのかと思うほど
その走りっぷりとスタイルを自分は古いと思えない
でも交直セクションでは現役車両で唯一
車内の照明が消えるんですよね・・・
がんばれスーパーひたち
がんばれ東日本、がんばれ常磐線
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

JNR EXPRESS―昭和50年代を駆け抜けた国鉄特急・急行列車たち (NEKO MOOK (945))
- 作者: 結解 学
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2006/07
- メディア: 大型本
常磐線|柏・北柏|2011年5月8日| [田園風景(常磐線)]
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
NIKON D300
Ai AF Zoom-Nikkor 70-210mm f/4-5.6D
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
GWの最終日は203系を撮ろうと
北柏にあります川沿いの公園に行ってました
ここは常磐線の各駅停車と快速線が
複々線となって線路が敷かれているので
けっこう短い間隔で電車がやって来ます
2時間ほど直射日光を浴びてましたら
思い切り日焼けをしました・・・
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

鉄道車窓風景563―絶景パーフェクトガイド (ネコムック (901))
- 作者: 松本 典久
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2005/10
- メディア: 大型本

栄光の国鉄 花の名特急が走る 思い出の昭和鉄道風景2 (地球の歩き方 思い出の昭和鉄道風景)
- 作者: 種村 直樹
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2009/11/28
- メディア: 単行本
常磐線|金町・松戸|2011年4月24日 その3 [田園風景(常磐線)]
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
NIKON D300
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
TAMRON 75D AF 200-400mm F/5.6 LD-IF
RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
今週は週の真ん中あたりから
冴えない天気が続くと思ったら
5月というのに梅雨入りみたいですね
ところで私、千代田線を通勤で使ってるのですが
GW明けあたりからめっきり203系を見なくなりました
替わってE233系が乗ってる電車もすれ違う電車も
勢力をかなり拡大してきました
梅雨が明けるころはまだ走ってるのかな。。。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

中井精也の鉄道撮影術 撮り鉄 (アスキーフォトレシピシリーズ)
- 作者: 中井 精也
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2009/07/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

中井精也の鉄道スナップ撮影術 ゆる鉄 (アスキーフォトレシピシリーズ)
- 作者: 中井 精也
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2010/07/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
常磐線|金町・松戸|2011年4月24日 その2 [田園風景(常磐線)]
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
NIKON D300
Ai AF Zoom-Nikkor 70-210mm f/4-5.6D
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
この場所に電車の写真を撮りに行くと
いつも少年たちが元気に野球をしています
野球少年と電車と絡めた写真を撮れないか
いつも試行錯誤をしているのですが
でも投げた瞬間、打った瞬間、すべりこんだ瞬間に
タイミングよく電車はやって来ないんですよねぇ・・・
いつもはこの場所ではやってくる電車を
次々とバッティングセンターにいるみたいに撮るのですが
今回は狙いを定めた電車が来る以外は
少年たちの動きを見ていました
結局、イメージ通りの瞬間はやって来ませんでしたが。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

中井精也の鉄道写真超入門―誰も教えなかった「撮り鉄」の基本!! (Gakken Camera Mook)
- 作者: 中井 精也
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2010/07/15
- メディア: 単行本

中井精也の鉄道スナップ撮影術 ゆる鉄 (アスキーフォトレシピシリーズ)
- 作者: 中井 精也
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2010/07/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
常磐線|柏・北柏|2011年5月8日|E231系 651系 その1 [田園風景(常磐線)]
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
NIKON D300
Ai AF Zoom-Nikkor 70-210mm f/4-5.6D
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
203系の記録をしようと江戸川の土手以外に
開けた場所はないかと地図を検索していたら
柏~北柏間の手賀沼の畔に
「柏ふるさと公園」なる場所を発見しました
とりあえず車で行ってみましたが
とても大きな公園で芝生広場や遊具があって
家族連れがピクニックをしていたりと
1日いてもあきないと思われる場所でした
今回は初めての場所だったのと
望遠主体の構図だったので課題が残りました
2時間ほどあちこち構図を変えて撮影しましたが
肝心の203系は1往復しか見かけませんでした
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
大きな地図で見る

撮影ガイド付傑作選 鉄道写真家30人の絶景 (雑誌編集単行本)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2010/10/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

鉄道車輌ガイド vol.2 205系 (NEKO MOOK 1598)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2011/02/03
- メディア: 単行本

鉄道車輌ガイドVol.3 C62 (NEKO MOOK 1622 RM MODELS ARCHIVE)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2011/03/29
- メディア: 単行本
常磐線|金町・松戸|2011年4月24日|E231系 203系 E653系 [田園風景(常磐線)]
NIKON D300
Ai AF Zoom-Nikkor 70-210mm f/4-5.6D
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
緑が鮮やかな季節になって来ました
緑といえば常磐線
常磐線といえば絶滅間近の203
ということで再び江戸川の鉄橋へ行ってきました
陽炎が立って初夏っぽい日曜日でした
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

お立ち台通信 vol.7―鉄道写真撮影地ガイド (NEKO MOOK 1604)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2011/02/03
- メディア: 単行本
常磐線|松戸・金町|2011年1月2日|E231系 651系Sひたち [田園風景(常磐線)]

前回の記事で7000niceを越えました~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
みなさん、いつもご訪問いただきありがとうございます
これからもよろしくお願いいたします
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
夕陽を浴びて走る、残照の中を疾走する・・・
昼間は暖かだったけど、さすがに日暮れ時は寒い
寒いけど外に出ないといい絵は撮れない
流し撮りはもうちょい練習が必要だー
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

鉄道写真バトル (モーターマガジン ムック カメラマンシリーズ)
- 作者:
- 出版社/メーカー: モーターマガジン社
- 発売日: 2009/11/18
- メディア: ムック
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
常磐線|金町・松戸|2010年11月7日|203系 貨物列車 [田園風景(常磐線)]
NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
絶滅危惧種の車両たちがわずか10分や20分の間に
次々とやってくる時間帯があったりします
短い時間で密度の濃い鉄分を補給しました

お立ち台通信 vol.6―鉄道写真撮影地ガイド (NEKO MOOK 1529)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2010/07/29
- メディア: ムック

上手な鉄道写真の撮り方―いちばんやさしい鉄道撮影テクニック本 (Gakken Mook)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 学研マーケティング
- 発売日: 2009/04
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
常磐線|金町・松戸|2010年11月7日|651系 スーパーひたち E531系 E231系 [田園風景(常磐線)]
NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
203系の記録をしようと訪れた常磐線の江戸川の土手に
毎週のように通うようになりました
やってくる電車は同じようなものなのですが
雲の形や光の加減が違うんですね~

中井精也の鉄道写真超入門―誰も教えなかった「撮り鉄」の基本!! (Gakken Camera Mook)
- 作者: 中井 精也
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2010/07/15
- メディア: 単行本

撮影ガイド付傑作選 鉄道写真家30人の絶景 (雑誌編集単行本)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2010/10/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
常磐線|金町・松戸|2010年11月3日 [田園風景(常磐線)]









NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
バッティングセンターで次々と向ってくるボールを
無言で打ち続けるように
江戸川の鉄橋を次々といろんな電車が駆け抜けてゆきます
これぞ秋の日、というような
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
1時間ほど江戸川の常磐線の土手で次々と走ってくる電車を
シートバッティングのように撮ってきました
テンポ良くやってくる電車に
鉄橋の鉄骨をどうしてかわすかと考えた結果
この日は流そうと決めました

栄光の国鉄 花の名特急が走る 思い出の昭和鉄道風景2 (地球の歩き方 思い出の昭和鉄道風景)
- 作者: 種村 直樹
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2009/11/28
- メディア: 単行本

鉄道車窓風景563―絶景パーフェクトガイド (ネコムック (901))
- 作者: 松本 典久
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2005/10
- メディア: 大型本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
常磐線|北松戸・馬橋・新松戸|203系 E653系 ほか [田園風景(常磐線)]
NIKON D300
Ai AF Zoom-Nikkor 70-210mm f/4-5.6D
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
1枚目と2枚目は北松戸~馬橋間で撮影
カーブの外側からの撮影ですが
車両メインの写真は久々でした
3枚目、4枚目は馬橋~新松戸間の直線区間
跨線橋の上から203系を狙っていましたが
次々にいろんな電車がやってきました

中井精也の鉄道撮影術 撮り鉄 (アスキーフォトレシピシリーズ)
- 作者: 中井 精也
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2009/07/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

中井精也の鉄道写真超入門―誰も教えなかった「撮り鉄」の基本!! (Gakken Camera Mook)
- 作者: 中井 精也
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2010/07/15
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
常磐線|亀有・金町|2010年10月23日|E231系 E531系 651系Sひたち EF81貨物 [田園風景(常磐線)]
NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
前回に引き続き常磐線の俯瞰写真です
休日の朝9時過ぎから小1時間ほど同じ場所から撮影しました
といっても立体駐車場を上へ行ったり降りてみたり
右へ左へ位置を変え、焦点距離を変え・・・
架線柱をかわすのに結構苦労しました
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

撮影ガイド付傑作選 鉄道写真家30人の絶景 (雑誌編集単行本)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2010/10/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

お立ち台通信 vol.6―鉄道写真撮影地ガイド (NEKO MOOK 1529)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2010/07/29
- メディア: ムック
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
常磐線|亀有・金町|2010年10月23日|203系 209系 東京メトロ6000系 [田園風景(常磐線)]
NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
中央線からオレンジ色の201系が華々しく引退してゆきましたが
その兄弟の203系は103系に変わる地下鉄乗り入れ車として登場して
かれこれ30年近く常磐線と千代田線だけで地味に活躍してきました
個人的に大学や通勤でよく利用していたので記録をしておこうと
常磐線に足を運びましたが高架区間や住宅街の中を走るので
これといったポイントがありません
そんな中でプチ俯瞰が出来る場所がありましたので1時間ほどいましたが
さすがに複々線の幹線でいろんな車両がやってきました

中井精也の鉄道写真超入門―誰も教えなかった「撮り鉄」の基本!! (Gakken Camera Mook)
- 作者: 中井 精也
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2010/07/15
- メディア: 単行本

撮影ガイド付傑作選 鉄道写真家30人の絶景 (雑誌編集単行本)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2010/10/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
常磐線|取手・天王台|2002年1月頃|103系 [田園風景(常磐線)]

Nikon F90Xs + AiAF Zoom Nikkor 80-200mm f/2.8D ED RDP
10年一昔(ひとむかし)とはよく言ったもので
この写真を撮ってから既に8年が経っている
走っている電車は本線上から姿を消したが
写真自体も昔の匂いが立ち込めてる気がする
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
成田線|下総松崎・成田|2002年5月|103系 [田園風景(常磐線)]




四季の鉄道風景 撮影ガイド―見るだけで行きたくなる全国の名撮地200選 (Motor Magazine Mook カメラマンシリーズ)
- 作者:
- 出版社/メーカー: モーターマガジン社
- 発売日: 2007/03
- メディア: 大型本

栄光の国鉄 花の名特急が走る 思い出の昭和鉄道風景2 (地球の歩き方 思い出の昭和鉄道風景)
- 作者: 種村 直樹
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2009/11/28
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村