サンライズ瀬戸・出雲 3連休中日の朝練 [ブルートレイン★夜行列車]
ほぼ1か月ぶりにカメラを持って写真を撮ってきました
40数年前はブルトレブームで、富士とか、さくらとか、あさかぜとか
いろんな列車を撮影に東京駅へ行きましたが懐かしい風景でした
サンライズ瀬戸号、出雲号、堂々の14両編成です
3連休だからでしょうか、数組の鉄ちゃんが撮影に来ていました
そして、せっかくなので田町のストレート区間にも足を延ばしました
平日は仕事で行き来をする風景ですが、休みの日は違う風景に見えますね
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】
カシオペア紀行 武蔵野線を走る [ブルートレイン★夜行列車]
999回目の記事でネタ切れとお知らせしましたが
ようやく鉄分補給が出来ました
ネタはかつて定期列車として札幌と上野を運行していたカシオペアが
現在では団体列車としてJR東日本内の各地へ運行をしていますが
今回は長野へ運行するというネタがありましたので武蔵野線へ行ってきました
武蔵野線は都心を迂回して貨物列車が行き交う貨物の大動脈でもありまして
EF65電気機関車などの姿をまだ見ることが出来ます
あけぼの・ファイナル|ブルートレイン終着駅へ・・・ [ブルートレイン★夜行列車]
あけぼの、遂に引退ですね
私は去年2013年春の改正で残ったので
東北新幹線が函館まで繋がるまで大丈夫かな
なんて踏んでいたのですが・・・ちょっとショックです
引退発表されてからチケットが取れないみたいですね
私も冬休みに乗ろうかなんて考えて
発売1カ月前の夜にみどりの窓口に行ったら満席と言われました
前置きが長くなりましたが
今回はここ2,3年で撮ったブルトレの写真をご覧いただきます
2012年春の時刻改正で消え行く列車たち|日本海・きたぐに [ブルートレイン★夜行列車]
2012年春の時刻改正で消え行く日本海 きたぐに…

ついこの間、ブルートレインを愛称にもつ
寝台特急日本海の廃止が伝えられたばかりですが
大阪と新潟を結ぶ夜行急行のきたぐにの
廃止が正式に発表となりました
東海道から九州へのブルートレインがなくなり
北陸新幹線の伸延を待たずして
遂に北陸線を走る夜行列車にも終止符が
打たれることとなりました
ブルートレイン全盛期に少年時代を過ごした
私にとって、やはり少なからずとも心に引っかかる
何かがありまして
高校生から社会人10年目くらいまでの
鉄道冬眠期明けのころのお見せするには
恥ずかしい写真をHDから引っ張り出してきました
ちょっと思い出に浸りながら
宇都宮線|日暮里・上野|2011年7月24日|カシオペア 北斗星 Sひたち [ブルートレイン★夜行列車]



NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
北とぴあに登った翌週の日曜に
今度は谷中墓地界隈から狙ってみました
意外とこれらを狙う鉄ちゃんがいたりして
だけど、なんかこれだという構図が決まらないまま
カシオペアや北斗星たちがやって来てしまい
ちょっと消化不良な日曜日の朝でした
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

カシオペアVSトワイライトエクスプレス ~2大豪華寝台特急の愉しみ方 (COLOR新書y)
- 作者: 梅原 淳
- 出版社/メーカー: 洋泉社
- 発売日: 2011/03/05
- メディア: 新書
寝台特急あけぼの|上野駅|2011年6月17日 その2 [ブルートレイン★夜行列車]
RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
子供の頃、遠足や旅行の前の日は
胸がわくわくで眠れませんでしたね
この日の13番線ホームから旅立つ人たちは
みんな わくわく しながら旅立ってゆきました
夜汽車っていいな~
私もブルトレに乗って
旅に出たくなりました
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

時刻表でたどる夜行列車の歴史 (キャンブックス) (JTBキャンブックス)
- 作者: 三宅俊彦
- 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
- 発売日: 2010/02/26
- メディア: 単行本
寝台特急あけぼの|上野駅|2011年6月17日 その1 [ブルートレイン★夜行列車]
RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
先週の金曜日に上野方面へ用事がありまして
その帰り道に僅かに残ったブルートレインのひとつ
あけぼの号をスナップしてきました
低いホームの13番線はヨーロッパのターミナル駅のように
櫛型をしていて終着駅の風情を漂わせています
金曜日の夜だけあって乗客はそこそこいました
出発までの風景を見ていると旅に出たくなるような
そんな気分になるような光景を見ました
出発までの光景は後編(その2)でご覧いただこうと思います
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

ブルートレイン&夜行列車完全ガイド (エイムック 1710)
- 作者:
- 出版社/メーカー: エイ出版社
- 発売日: 2009/03/27
- メディア: 大型本
東海道線|東京駅|2005年8月28日|特急 出雲号 [ブルートレイン★夜行列車]



Canon Powershot G3 7.2-28.8mm f/2.0-3.0
東海道口からブルートレインが去って
東京駅の特急ホームへ久しく行かなくなった
古い写真を引っ張り出してレタッチしていたら
旅に出たくなった
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
品川駅から|2003年10月25日|品川車両基地 [ブルートレイン★夜行列車]
品川
Canon Powershot G3 7.2-28.8mm F2 ※パノラマ撮影連結

四季の鉄道風景 撮影ガイド―見るだけで行きたくなる全国の名撮地200選 (Motor Magazine Mook カメラマンシリーズ)
- 作者:
- 出版社/メーカー: モーターマガジン社
- 発売日: 2007/03
- メディア: 大型本

栄光の国鉄 花の名特急が走る 思い出の昭和鉄道風景2 (地球の歩き方 思い出の昭和鉄道風景)
- 作者: 種村 直樹
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2009/11/28
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
湖西線|北小松・近江高島|2003年8月16日|トワイライトエクスプレス [ブルートレイン★夜行列車]
トワイライトエクスプレス
NIKON New FM2 + Tamron ED 200-400mm F5.6D

中井精也の鉄道撮影術 撮り鉄 (アスキーフォトレシピシリーズ)
- 作者: 中井 精也
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2009/07/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

鉄道写真バトル (モーターマガジン ムック カメラマンシリーズ)
- 作者:
- 出版社/メーカー: モーターマガジン社
- 発売日: 2009/11/18
- メディア: ムック
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
山陰線|浜坂|2004年7月23日|特急 出雲号 [ブルートレイン★夜行列車]
特急 出雲号
Canon Powershot G3 7.2-28.8mm F2

お立ち台通信 vol.2―鉄道写真撮影地ガイド (NEKO MOOK 1136)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2008/07
- メディア: ムック

四季の鉄道風景 撮影ガイド―見るだけで行きたくなる全国の名撮地200選 (Motor Magazine Mook カメラマンシリーズ)
- 作者:
- 出版社/メーカー: モーターマガジン社
- 発売日: 2007/03
- メディア: 大型本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
山陰線|直江・出雲市|1997年3月|急行だいせん 特急出雲 [ブルートレイン★夜行列車]
急行だいせん 特急出雲
NIKON F90Xs + AiAF ED 80-200mm F2.8D RDP

20世紀なつかしのブルートレイン (ヤマケイレイルブックス)
- 作者: 広田 尚敬
- 出版社/メーカー: 山と溪谷社
- 発売日: 2001/04
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
山陰線|宝木・浜村|2004年7月24日|特急 出雲 [ブルートレイン★夜行列車]
特急 出雲
Canon Powershot G3 7.2-28.8mm F2
NIKON New FM2 + Tokina AT-X 28-70mm F2.8D RDP
![寝台特急出雲[DVD]―終焉直前雪の山陰を力走 城崎温泉~出雲市~出雲車両支部間 寝台特急出雲[DVD]―終焉直前雪の山陰を力走 城崎温泉~出雲市~出雲車両支部間](http://images-jp.amazon.com/images/G/09/x-locale/detail/thumb-no-image.gif)
寝台特急出雲[DVD]―終焉直前雪の山陰を力走 城崎温泉~出雲市~出雲車両支部間
- 作者:
- 出版社/メーカー: ビコム
- 発売日: 2006/06
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
北陸線|東富山・水橋|2005年5月4日|特急 北陸号 [ブルートレイン★夜行列車]
特急 北陸号
NIKON F90Xs AiAF ED 80-200mm F2.8D RDP

西の鉄路を駆け抜けたブルートレイン&583系 (キャンDVDブックス)
- 作者: 加地 一雄
- 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
- 発売日: 2009/03/11
- メディア: 単行本

アサヒDVDブック さよなら 寝台特急あさかぜ 名門ブルートレイン栄光の軌跡
- 作者:
- 出版社/メーカー: 朝日新聞社
- 発売日: 2005/04/15
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
高崎線|岡部付近|2004年7月|特急 北陸号 [ブルートレイン★夜行列車]
北陸号
NIKON F90Xs + Tamron 200-400mm F5.6D
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
上野駅|2010年1月29日|特急 北陸号 [ブルートレイン★夜行列車]
特急 北陸
NIKON D300 + AiAF ED 16-85mm F3.5-5.6G VR

栄光のブルートレイン 寝台特急 富士はやぶさ (アサヒDVDブック)
- 作者: 朝日新聞出版
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2009/02/20
- メディア: 単行本

さらばブルートレイン! 昭和鉄道紀行 (The New Fifties)
- 作者: 芦原 伸
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2008/07/23
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
ブルートレイン|上野駅|2007年1月27日|北陸 あけぼの [ブルートレイン★夜行列車]




Canon Powershot G3 7.2-28.8mm F2

ブルートレイン&夜行列車完全ガイド (エイムック 1710)
- 作者:
- 出版社/メーカー: エイ出版社
- 発売日: 2009/03/27
- メディア: 大型本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村