内房線にE217系電車を撮影に行ってきました(袖ヶ浦~巌根) [海景色(内房線・外房線)]
20mm
今回は、前々回の総武線のモノサク(物井・佐倉間)とほぼ同時期に撮影した
内房線を走る電車の風景をご覧いただこうと思います
今年の桜の季節(3月下旬~4月上旬)はお天気があまり良くなかったのですが
4月2週目の週末から週半ばにかけては好天が続きまして
桜の時期に溜まっていたものを吐き出すべく撮影に向かいました
撮影に出かけたのは内房線の袖ヶ浦と巌根の間の田んぼが広がる長閑な区間です
お目当ての車両は近々引退すると言われているE217系電車で堂々の15両編成で走っています
そのために君津よりも千葉寄りで開けた場所という事で割と有名なポイントのようです
今回、この区間(木更津以北)を訪れるのは初めてでして
ロケハンを兼ねての撮影だったのでポイントごとに写真を纏めてみました
ひまわりの花咲くコンクリート橋を行く外房線の電車 [海景色(内房線・外房線)]
2020年8月、待望の梅雨明けとなりました。
例年の夏は暑さに弱い自分はほとんど撮影に出なくなる季節なのですが
今年の夏は、今年の夏こそは季節感溢れる写真を撮りたい、と
一年の計は元旦にあり、と正月から決めていたので
暑さ対策、コロナ対策を十分した上、お出かけしてきました。
ちょっと同じような構図の写真ばかりではありますがご笑覧ください
内房線|上総湊・竹岡|2010年5月9日|113系 [海景色(内房線・外房線)]
113系
NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G VR ED
国土地理院の電子地図やgoogleマップを頼りに撮影ポイントを探す
海が見える、鉄橋を渡る、田んぼが広がる風景・・・
あれこれ頭の中でイメージを膨らませハンドルを握る
実際に行ってみるとガードレールがあったりしてがっかりすることもある
この日は真っ青な空と白い雲に助けられた
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
内房線|上総湊・竹岡|2010年5月9日|209系 [海景色(内房線・外房線)]
209系
NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G VR ED
7月の陽気だと天気予報が伝えていたこの日
防波堤のコンクリートの上はジリジリと肌を焼く日差しが降り注いでいた
1時間に1本の電車に期待を込めてファインダーを覗く・・・
209が来てもモチベーションを下げてはいけない
自分に言い聞かせる
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
内房線|佐貫町・上総湊|2010年5月15日|113系 E257系 特急さざなみ号 209系 [海景色(内房線・外房線)]
113系 E257系 特急さざなみ号 209系
NIKON D300 + Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm F2.8D ED
前回、夕焼けのカットを撮ったものの順光で撮ってみたくなり
1週間もたたないうちにまた来てしまった
上空は抜けるような青空なのだが
背景の東京から神奈川にかけての京浜工業地帯の上空は霞んでいて白い
立ち位置を微妙に変えながら何本かの列車を撮影
113もやって来た

四季の鉄道風景 撮影ガイド―見るだけで行きたくなる全国の名撮地200選 (Motor Magazine Mook カメラマンシリーズ)
- 作者:
- 出版社/メーカー: モーターマガジン社
- 発売日: 2007/03
- メディア: 大型本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
内房線|上総湊・竹岡|2010年5月15日|E257系 特急さざなみ号 [海景色(内房線・外房線)]
E257系 特急さざなみ号
NIKON D300 + Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm F2.8D ED
上総湊の湊川の鉄橋を俯瞰できる場所はないかとウロウロ
別荘地らしき山を登る道路の木々の間から鉄橋が見えた
家に帰ってきてからネットを見ているとお立ち台通信にも載っていた(汗)

四季の鉄道風景 撮影ガイド―見るだけで行きたくなる全国の名撮地200選 (Motor Magazine Mook カメラマンシリーズ)
- 作者:
- 出版社/メーカー: モーターマガジン社
- 発売日: 2007/03
- メディア: 大型本

鉄道車窓風景563―絶景パーフェクトガイド (ネコムック (901))
- 作者: 松本 典久
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2005/10
- メディア: 大型本

機関車よ、峠を越えて走れ! 思い出の昭和鉄道風景1 (地球の歩き方 思い出の昭和鉄道風景)
- 作者: 竹島 紀元
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2009/11/28
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
内房線|上総湊・竹岡|2010年5月9日|209系 [海景色(内房線・外房線)]
209系
NIKON D300 + Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm F2.8D ED
背後に京浜工業地帯の煙突が映る東京湾、浦賀水道沿いを走る内房線を
京浜東北線で活躍していた209系が化粧直しを施されてやってきた
なんの変哲もない田園風景と住宅が見えるこの地でマムシと遭遇した
トンビが低く飛び交い、道路上の紐のような獲物を奪い合っている
田んぼにいた農夫に声をかけられた
ここいらの山はもうマムシが出るから無闇に入るなよ
無知ほど怖いものはないと思った

上手な鉄道写真の撮り方―いちばんやさしい鉄道撮影テクニック本 (Gakken Mook)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2009/04
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
内房線|上総湊・竹岡|2010年5月3日|113系 2 [海景色(内房線・外房線)]
113系
NIKON D300 + Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm F2.8D ED
★113が来るまでと、2時間ほど粘ってみた
来る電車、来る電車が113だったらあれこれ構図を試せたが
もう一発勝負の世界
自分は本番に弱かったんだな、とモニターに写った113を見ながら思った

中井精也の鉄道撮影術 撮り鉄 (アスキーフォトレシピシリーズ)
- 作者: 中井 精也
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2009/07/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
内房線|上総湊・竹岡|2010年5月3日|E257系 特急さざなみ号 [海景色(内房線・外房線)]
E257系 特急さざなみ号
NIKON D300
Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm F2.8D ED
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED
★この電車が登場した頃、なんだこの顔 と思いました
今でもやはり同じ思いがあるのですが
カラーリングはいいかもです、菜の花の黄色
青い空の青、、、と白はなんだったっけ

北海道鉄道撮影地ガイドBEST60 MINI (MG BOOKS)
- 作者: 北海道の鉄道ファン15名
- 出版社/メーカー: エムジー・コーポレーション
- 発売日: 2008/10/07
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
内房線|上総湊・竹岡|2010年5月3日|113系 1 [海景色(内房線・外房線)]
113系
NIKON D300 + Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm F2.8D ED
★113系の最後の砦、とは分かっていたものの
なかなか思い腰をあげられずにやっと行って見ると
209や211の隙間をやってくるようになってしまった113

内房線へようこそ―木更津回り海と花を眺めて安房鴨川行き (Rail graphic gallery)
- 作者: 千葉 博信
- 出版社/メーカー: 光書房
- 発売日: 2000/01
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
内房線|上総湊・竹岡|2010年5月3日|255系 特急ビューさざなみ [海景色(内房線・外房線)]
255系 特急ビューさざなみ
NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
内房線|佐貫町・上総湊|2010年5月3日|113系 普通電車 [海景色(内房線・外房線)]
113系 普通電車
NIKON D300 + Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm F2.8D ED

四季の鉄道 撮影ガイド Handy (モーターマガジンムック カメラマンシリーズ)
- 作者:
- 出版社/メーカー: モーターマガジン社
- 発売日: 2010/01/18
- メディア: ムック

お立ち台通信5 鉄道写真撮影地 (NEKO MOOK 1460)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2010/03/01
- メディア: 単行本

JR特急撮影ガイド126―鉄道ダイヤ情報PREMIUM (トラベルムック)
- 作者: 結解 学
- 出版社/メーカー: 交通新聞社
- 発売日: 2006/07
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
内房線|浜金谷・保田|2007年9月9日|E257系 さざなみ 113系 [海景色(内房線・外房線)]
E257系 さざなみ 113系
Canon Powershot G3 7.2-28.8mm F2 LAW

四季の鉄道風景 撮影ガイド―見るだけで行きたくなる全国の名撮地200選 (Motor Magazine Mook カメラマンシリーズ)
- 作者:
- 出版社/メーカー: モーターマガジン社
- 発売日: 2007/03
- メディア: 大型本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
内房線|上総湊・竹岡|2007年2月3日|183系 臨時さざなみ [海景色(内房線・外房線)]

183系 臨時さざなみ
Canon Powershot G3 7.2-28.8mm F2

鉄道車窓風景563―絶景パーフェクトガイド (ネコムック (901))
- 作者: 松本 典久
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2005/10
- メディア: 大型本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
内房線|岩井・富浦|2007年2月3日|113系 [海景色(内房線・外房線)]

内房線 113系
NIKON F90Xs + AiAF ED 80-200mm F2.8D RDP

内房線へようこそ―木更津回り海と花を眺めて安房鴨川行き (Rail graphic gallery)
- 作者: 千葉 博信
- 出版社/メーカー: 光書房
- 発売日: 2000/01
- メディア: 単行本
※千葉博信氏の作品を頼りに撮影場所に辿り着きました
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村