越後線を走る115系電車 2021年夏 [国鉄型(新潟・信越・羽越方面)]
越後線の115系電車を撮影してきました
8月のお盆の時期は激しい雨が降りました
当初の予定では青春18きっぷを使って中央線から篠ノ井線を経由して長野に入り
長野からレンタカーでしなの鉄道、えちごトキめき鉄道や富山県まで遠征して
城端線や富山地方鉄道を3泊4日の日程で撮影しまくる予定を立てていました
ところが早朝自宅を出発して意気揚々と乗り継ぎ時間を確認しようとしたところ
「中央線、篠ノ井線が運転見合わせ」という検索結果を見て慌てて小淵沢から小海線で小諸経由で
長野へ入れないか確認すると「しなの鉄道全線運転見合わせ」の表示が出てきまして
新幹線は動いていたのですが肝心な被写体が止まってるし天気はかなりヤバイ状態で
一旦家に戻ってあれこれ代案を考えた挙句に中止を決定
.jpg)
出展 ジョルダン越後線より
そして翌日、中央線、篠ノ井線、しなの鉄道は運転再開見込めず
上越線は平常運転、新潟県内下越地方は災害無し、天気もまずまずだったので
急遽、行き先を越後線の115系電車の撮影に予定を変えて出発しました
今回新潟市の西の端にある巻から岩室、北吉田周辺と分水周辺
寺泊から出雲崎周辺の広域をレンタカーを駆使して撮影しました
真夏の越後線を走る115系電車 [国鉄型(新潟・信越・羽越方面)]
真夏の越後線を走る115系電車
4月の桜の季節に続いて7月に越後線を訪れました
しなの鉄道の115系を撮影しようか迷ったのですが
天気予報を見ていたら梅雨の時期にもかかわらず
新潟地方が晴天になる予報だったので今回は行き先を越後線にしました
桜の季節に訪れた越後線で115系電車を撮影してきました [国鉄型(新潟・信越・羽越方面)]

2021年の桜シリーズはこれがラストです
昨年は全く桜の写真を撮っていなかったので
その分を取り返そうというくらいの勢いで出かけました
今回は桜の季節は、初の越後線です
越後線はこれまで何度か115系を撮影に出かけました
夏に訪れる機会が多かったのですが、これまで分水の駅の桜の木を見ていて
ここが咲いたら、さぞかし立派できれいだろうなと思ってました
夏の終わりの海岸線を行く(信越本線・米山) [国鉄型(新潟・信越・羽越方面)]

台風15号が爪跡を残して過ぎてゆきました
いい加減に猛暑日は勘弁してほしい今日この頃です
さて、今回は新潟県は日本海沿いを走る
信越本線を見下ろす丘の上からの写真です
8月の終わりに鉄とは無縁の旅行をしました
たまたま柏崎から上越へ向かう国道を走っていると
日本海を真っ赤に染める夕焼けが見えました
どこか車を停める場所はないかと
米山海岸を見下ろす高台に車を停めました
夕焼けの写真を撮って今日の宿に車を走らせようと
その瞬間、汽笛の音が
一筋の光跡をカーブに残して
夏と一緒に列車が過ぎ去ってゆく気がしました
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】

新潟美食手帖 (Niigata local gastronomy)
- 作者: 岩佐十良
- 出版社/メーカー: 新潟日報事業社
- 発売日: 2019/09/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
信州の美しい風景を走る列車たち(しなの鉄道北線・篠ノ井線) [国鉄型(新潟・信越・羽越方面)]

去年(2018年)の11月の週末に篠ノ井線としなの鉄道に撮影に行きました
所々紅葉は残っていたものの冬支度をすませた佇まいの風景を切り取ってきました
2018年は思い起こすと115系を撮影に越後線にしなの鉄道に何度か足を運び
信州、越後の美しい風景を夏に秋にフィルムならぬ映像に残して来ました
2019年春のダイヤ改正で189系によるおはようライナーの引退など
国鉄型車両の去就に目が離せない信越方面です
夏の終わりの信州遠征 後編 [国鉄型(新潟・信越・羽越方面)]
9月上旬に信州の鉄道風景を撮影に出かけました
長野電鉄、篠ノ井線と撮影して次に訪れたのは
しなの鉄道の北しなの線です
スカ色として親しまれていたカラーの電車が
この日は北しなの線の運用に就いているという事で
黒姫と妙高高原の間にかかる国道の橋からの俯瞰で
撮影をスタートさせました
越後線、再び 115系電車頑張る地へ [国鉄型(新潟・信越・羽越方面)]
8月のお盆に新潟へ行ってきました
前回の6月に行った越後線を再訪です
前回は新幹線で行ってきたのでスイスイでしたが
今回は18きっぷを使って行きましたので
途中、居眠りをしたり、風景を見入ったり
効率よく撮るなら新幹線ですが、旅を楽しむなら鈍行列車ですね
越後線に115系電車を撮影に行ってきました 4 [国鉄型(新潟・信越・羽越方面)]
越後線の115系電車撮影の旅、最終回です
分水発12時46分の140M列車を撮影してから
寺泊魚のアメ横と弥彦山をドライブして
再び分水の鉄橋へ戻ってきました
分水発15時55分150M列車は懐かしの新潟色でした
越後線に115系電車を撮影に行ってきました 3 [国鉄型(新潟・信越・羽越方面)]
新潟越後線115系撮影の旅は日を改めまして
分水の信濃川橋梁で134M後追いからのスタートです
燕三条に8時ちょうどに到着する新幹線を利用して
レンタカーを使って分水までやってきました
効率よく越後線を撮影するためには
撮ったら乗れない、乗ったら撮れないので
レンタカーは有効な手段です
越後線に115系電車を撮影に行ってきました 2 [国鉄型(新潟・信越・羽越方面)]
越後線に115系電車を撮影に行ってきました
撮影に行ったのは6月のことなんですが、やっと現像が終わりました
緑の絨毯が広がる越後平野と背後には弥彦山が聳えています
越後線は何度か乗車したことはありますが撮り鉄は初めてでした
撮影ポイントはソネブロのお仲間の記事を拝見したりしまして
まずは、越後赤塚と越後曾根駅間の県道46号線の
オーバーパスからの俯瞰にしてみました
越後線に115系電車を撮影に行ってきました [国鉄型(新潟・信越・羽越方面)]
またまたご無沙汰してしまいました
関東では2018年は梅雨入りから梅雨明けまで
1カ月もかからないほどでしたが
ここのところあまり撮影に出かけていません
そんな中で6月のある週末に新潟へ行ってきました
高崎管内から115系がこの春に消滅し、新潟はどうだろう・・・
と運用を調べていましたら
かろうじて越後線で残っていました
実は初めての越後線撮影でして
撮影ポイントはブログのお仲間のみなさんの記事を
参考にさせていただきました
という事なんですが
編集が間に合っておらず
すみません、今回はこのカットのみです
今度の週末は3連休
天気が良かったら久々に撮影に行きます
次回の更新までごきげんよう、です
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】
![ザ・メモリアル プレミアム ありがとう115系高崎支社管内 [DVD] ザ・メモリアル プレミアム ありがとう115系高崎支社管内 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61Bq0poGe5L._SL160_.jpg)
ザ・メモリアル プレミアム ありがとう115系高崎支社管内 [DVD]
- 出版社/メーカー: ピーエスジー
- メディア: DVD

鉄道スマホケース No.38 「 115系 1000番台 新潟色 」 【 手帳 タイプ 】 JR東日本商品化許諾済 iPhone7/8 tc-t-038-7
- 出版社/メーカー: ダイビ(Daibi)
- メディア: エレクトロニクス

TOMIX Nゲージ 115 1000系 復刻1次新潟色 セット 3両 98282 鉄道模型 電車
- 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
- メディア: おもちゃ&ホビー
羽越線を走る列車たち [国鉄型(新潟・信越・羽越方面)]
前回の山形と前後して新潟にも行きました
羽越線では数年前まで485系による特急電車が走っていましたが
現在ではかつて常磐線でフレッシュひたちとして活躍していた
E653系電車が第2の人生を過ごしています
梅雨の晴れ間の左沢線 [国鉄型(新潟・信越・羽越方面)]
7月最初の週末にちょっと山形に行ってきました
6月の週末はずっと篭ってたので
天気予報を毎日見ながら
今度の週末は東北が好天ぽかったので・・・出かけてみるか、と
山形は最初から行こうと決めていたわけでもなく
出発当日の朝にたまたま山形駅前のビジネスホテルが
一部屋空室があったから
電車の写真を撮りに行ったのに
ビジネスホテルには無料のレンタル自転車があったので
自転車で市内をふらふらしたりして
結局、山形まで行って撮れたのは数カット
信越線|青海川・笠島・米山|2014年3月28日 [国鉄型(新潟・信越・羽越方面)]
★拡大画像はこちらから
3月の末の年度末の忙しい時期に無理矢理年休を取って
夜行日帰りで信越線に遠征してきました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
去年は同じタイミングで富山に遠征をしまして
お天気に恵まれませんでしたが
今年はムーンライト越後に揺られ電車を乗り継いで
青海川にたどり着いた時のお天気は
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)