185系 首都圏ぐるり旅 を新金線で撮影しました [国鉄型(分類前)]
185系電車が定期運行から離脱したのが2021年の春でした
その後も臨時列車や団体列車で不定期ではありますが各地を走る185系電車
185系に限らず、昭和生まれの国鉄型と言われる車両たちは次々と引退していて
このGWは天気も良くなさそうだし、どこにも行くところがないと思っていたのですが
前半の4月30日は朝からお天気が良かったので急遽185系首都圏ぐるり旅を撮りに行きました
向かった先は総武線の新小岩駅と常磐線の金町駅を結ぶ貨物線の新金線という路線です
最近、団体ツアーで貨物線を巡るツアーが流行ってますが、その貨物線の一つです
新金線はほぼ住宅街を走るため撮影ポイントは限られますが
新中川に架かる鉄橋を渡るシーンは唯一編成写真を風景写真風に撮れる場所でして
かなり昔に成田山初詣列車を撮影に行った記憶を頼りに自転車で向かいました
奈良線に国鉄型電車ウグイス色の103系を撮りに行きました [国鉄型(分類前)]
奈良線で活躍する103系電車を撮影してきた
※奈良線の103系電車は2022年3月をもって引退しました(2023年2月追記)

関西遠征2回目は奈良線の宇治橋で撮影したものをご覧いただきます
関東では2006年に常磐線から引退をしたのが最後だったでしょうか
あれから10年ですよ、関西ではこうして体質改善を施しながら
走り続けている姿を見ましてちょっと感動しました
10年ひと昔・・・ 磐越西線の国鉄型 ボンネットはくたか 撮影 [国鉄型(分類前)]
★拡大画像はこちらから
10年ひと昔ネタ、とりあえず今回が最終回です
10年前のこの時期に撮った写真を掘り出してみましたが
時代の移り変わりを改めて感じました
この489系電車も数年前まで急行能登や臨時列車で活躍をしていましたが
いまではもう見れなくなってしまいました。
90年代の写真から|飯山線・中央西線より [国鉄型(分類前)]
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
この週末もお天気が
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
昔撮った写真をレタッチし直したりして過ごしました
土曜日の夜にマンションの管理組合主催の
親睦会がありまして、その宴席で盛り上がったネタが
「私、実は鉄だったんです」
カミングアウトネタで大盛り上がり
電機メーカーで車両のモーターを担当する人は
なんにもない風景を走る小湊鉄道を見るのが好き
出張で500系新幹線をスマホで撮ってこられた
タイヤメーカーの課長さんは見たり乗ったりするのが好き
私と気が合う撮り鉄派の奥様もいらっしゃいました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そんな飲み会の翌日は余韻が覚めやらないので
こういった写真を並べてみることに
実はこれらの写真は鉄道写真を撮りに
遠征をしたわけでなくて旅行の途中で撮ったもの
コストだなんだと騒がれる前の90年代
まだまだ余裕がありまして年に数回旅行に出かけてました
旅先で風景写真を撮るのに一眼レフも新しく買って
でも道の駅や田んぼで足を止めた風景の中に
何故かレールがあって、たまたま電車がやってきて
気がつくと鉄道少年だった血が目を覚ましてしまいました
当時はPLフィルターを多用していました
NIKON F90Xs , New FM2
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8S
Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED
Sigma 18-35mm F3.5-4.5 Aspherical
RDP
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

国鉄色―新しいカテゴリー新たな価値! (COSMIC MOOK 鉄道を撮る)
- 作者:
- 出版社/メーカー: コスミック出版
- 発売日: 2011/08/10
- メディア: ムック

JNR EXPRESS―昭和50年代を駆け抜けた国鉄特急・急行列車たち (NEKO MOOK (945))
- 作者: 結解 学
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2006/07/01
- メディア: ムック
115系|上越線、中央線 [国鉄型(分類前)]
※水上駅
この冬は18切符で
・上越線SLみなかみ号
・伊豆箱根鉄道、岳南鉄道
・常磐線、ひたちなか海浜鉄道
(岳南、ひたちなかは未公開)
と3回旅をしまして残り2回を何処へ行こうかと
悩んだ挙句
使えるのが成人式のある3連休しかなくなってしまい
そのうち1回を雪が見たくなったので乗り鉄で
上越線に行くことで使うこととしました
meets again 113 (また会う日まで、113系) [国鉄型(分類前)]
2009年10月
2011年9月
地味に引退をした203系とは対照的に
多くのファンに見送られながら去っていった113系
さすがに揉みくちゃになるのは嫌だったので
ネット上でその姿を見送りましたが
私が最後に記録をしたのは今年の1月でした
あの広い千葉県で
数編成しか走っていないところへは
行く気になれず・・・
それでもこれまでご覧いただいた写真を
もう一度整理すると結構な枚数がありました
Good-bye series 203 (さよなら 203系電車) ボーナスカット [国鉄型(分類前)]
前回までは引退間近の203系電車の
スナップ写真をご覧いただきましたが
数年前から記録していたアルバムから
203系電車が活躍していた頃の写真を
今回はごらんください

Good-bye series 203 (さよなら 203系電車) その3 [国鉄型(分類前)]
噂によると今月いっぱいで
(26日という噂もありますが・・・)
遂に引退となる203系に
偶然先日乗る機会がありました
何故かコンデジを持っていたので
(確信犯という声もありますが)
せっかくだから終点の我孫子まで
乗り鉄を兼ねてパチパチと
やってきました
今回で最終回です
※2010.11.08 松戸 - 金町にて
Good-bye series 203 (さよなら 203系電車) その2 [国鉄型(分類前)]
噂によると今月いっぱいで
(26日という噂もありますが・・・)
遂に引退となる203系に
偶然先日乗る機会がありました
何故かコンデジを持っていたので
(確信犯という声もありますが)
せっかくだから終点の我孫子まで
乗り鉄を兼ねてパチパチと
やってきました
今回はその2回目です
※2009.10.24 松戸 - 金町にて
Good-bye series 203 (さよなら 203系電車) その1 [国鉄型(分類前)]
噂によると今月いっぱいで
(26日という噂もありますが・・・)
遂に引退となる203系に
偶然先日乗る機会がありました
何故かコンデジを持っていたので
(確信犯という声もありますが)
せっかくだから終点の我孫子まで
乗り鉄を兼ねてパチパチと
やってきました
でも夜だったので・・・
※2011.4.30 松戸 - 金町にて
小野田線|長門本山|1999年9月|クモハ42 その4 [国鉄型(分類前)]



NIKON F90Xs , NIKON New FM2
AiAF ED 80-200mm F2.8D
Sigma 18-35mm F3.5-4.5D RDP

国電車両写真集―写真と車歴で見る1950年代に走った国電車両
- 作者: 金子 元昭
- 出版社/メーカー: 交通新聞社
- 発売日: 2001/12
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
小野田線|長門本山|1999年9月|クモハ42 その3 [国鉄型(分類前)]
小野田線|浜河内・長門本山|1999年9月|クモハ42 [国鉄型(分類前)]


NIKON F90Xs
AiAF ED 80-200mm F2.8D
Tamron 200-400mm F5.6D RDP

グリーンマックス クハユニ56 (旧型国電・国電・JR電車キットシリーズ/未塗装・組立キット) 156 【鉄道模型・Nゲージ】
- 出版社/メーカー: グリーンマックス
- メディア: おもちゃ&ホビー

グリーンマックス 新潟ローカル国電70系6輛編成セット (旧型国電・国電・JR電車キットシリーズ/未塗装・組立キット) 202 【鉄道模型・Nゲージ】
- 出版社/メーカー: グリーンマックス
- メディア: おもちゃ&ホビー
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
中央本線|上松・倉本|1997年5月|381系 特急しなの号 [国鉄型(分類前)]

381系 特急しなの号
NIKON F90Xs + Sigma 18-35mm F3.5-4.5D RDP

583飛翔―青い東北特急のエピローグ 佐竹力写真集 (Rail graphic gallery)
- 作者: 佐竹 力
- 出版社/メーカー: 光書房
- 発売日: 2002/12
- メディア: 大型本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
小野田線|長門本山|1999年9月|クモハ42 その2 [国鉄型(分類前)]




NIKON F90Xs , NIKON New FM2
Tokina AT-X 28-70mm F2.8D
Sigma 18-35mm F3.5-4.5D RDP

車両キット Nゲージ 17m旧国キット (塗装済) 2両分セット
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- メディア: おもちゃ&ホビー

グリーンマックス 新潟ローカル国電70系6輛編成セット (旧型国電・国電・JR電車キットシリーズ/未塗装・組立キット) 202 【鉄道模型・Nゲージ】
- 出版社/メーカー: グリーンマックス
- メディア: おもちゃ&ホビー

国電車両写真集―写真と車歴で見る1950年代に走った国電車両
- 作者: 金子 元昭
- 出版社/メーカー: 交通新聞社
- 発売日: 2001/12
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
宇都宮線(東北線)|蓮田・東大宮|1997年1月|165系 成田臨 [国鉄型(分類前)]

NIKON New FM2 + Sigma 18-35mm F3.5-4.5D RDP

栄光の国鉄 花の名特急が走る 思い出の昭和鉄道風景2 (地球の歩き方 思い出の昭和鉄道風景)
- 作者: 種村 直樹
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2009/11/28
- メディア: 単行本
小野田線|長門本山|1999年9月|クモハ42 [国鉄型(分類前)]


NIKON F90Xs Tokina AT-X 28-70mm F2.8D RDP

20世紀なつかしの国鉄新性能電車 (ヤマケイレイルブックス)
- 作者: 沢柳 健一
- 出版社/メーカー: 山と溪谷社
- 発売日: 2002/11
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
成田線|木下・小林|1997年1月|EF65+12系客車 成田臨 [国鉄型(分類前)]

EF65+12系客車 成田臨
NIKON F90Xs AiAF ED 80-200mm F2.8D RDP

ブルートレイン&夜行列車完全ガイド (エイムック 1710)
- 作者:
- 出版社/メーカー: エイ出版社
- 発売日: 2009/03/27
- メディア: 大型本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村