あけましておめでとうございます 2023年 [新幹線]
仕事始めで今日から出勤してきました
今回の年末年始のお休みは29日から6日間取りましたが
鉄活動は1日だけ暮れに出かけました
この写真はクリスマスの頃に浜松駅で撮影しました
浜松駅の新幹線ホームはカーブになっていて
N700系の各タイプの車両が数分おきに通過するので
1時間ほどで大漁となりました
今年も季節ごとの鉄道風景を更新できたらと思います
どうぞよろしくお願いいたします。
新緑の風景を走るE6系秋田新幹線こまち号を撮影(田沢湖線) [新幹線]
新緑の風景を走るE6系秋田新幹線こまち号を撮影
7月に秋田新幹線を撮影に行ってきました
2019年11月に訪れて以来なんですが
その時は無謀にも気温マイナス3度の仙岩峠を1時間くらい歩いて
かなり懲りたので今回は東京から新幹線に自転車を積んで
その自転車で撮影ポイントを効率よく何か所か動き回りました
東海道新幹線 N700系を1都2県で撮影する [新幹線]
東海道新幹線 N700系を1都2県で撮影する
東海道・山陽新幹線を走るN700系は0系や300系の置き換え、500系と700系を定期のぞみ運用から離脱させる目的として2007年7月1日ダイヤ改正から営業運転を開始しました。
改良型のN700Aは700系の置き換えを目的に2013年2月8日から営業運転を開始しました。
2020年7月1日に営業運転を開始したN700Sの登場はは初期車の置き換えを目的に登場でした。
そんなN700系を昨年の秋はほぼ1か月の割合で撮影に出かけていました。
実はドクターイエローを撮影する目的で出かけたのですが、ドクターイエロー通過のタイミングで太陽が雲に隠れたり、1時間前まで見えていた富士山が見えなくなったりでドクターイエローを待つ間に撮ったN700系の写真が溜まってしまったのでご覧に入れようと思った次第です。
仙岩峠で秋田新幹線こまちを撮る [新幹線]

去年(2019年)の11月末に秋田新幹線を撮影に行きました
東京から秋田新幹線こまちで3時間15分、田沢湖駅で降りました
田沢湖駅の気温はマイナス3℃
東京はまだ10℃前後あったので3時間という時間が
なにかとてつもない時間旅行でもしたのではないかと
錯覚に陥りそうでした・・・
そして、もうひとつ驚いたのは
こんな季節外れに旅行者なんているものかと思っていたら
Japan Rail Pass を持った台湾人と思しき人々が
数組新幹線を降りて、改札を出ると更に改札外にも
大きなスーツケースを持った外国人がいました
ここ数年で観光地の景色も変わりました
2020年もよろしくお願いいたします [新幹線]
あけましておめでとうございます
というタイミングではありませんが
2020年最初の更新となりました
お正月休みは私の場合は9連休で
それなりに鉄活動をしましたが
新年を飾る絵が撮れずモヤモヤしていました
その中でもこの写真は
自分の中で気に入った写真です
2020年も宜しくお付き合い願います
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】
富士山と新幹線(ドクターイエロー) [新幹線]
ドクターイエローが走る日
平日でしたが天気が良さそうなので
仕事の段取りを付けて有給を取って
富士山が見えるあの場所に行ってきました
ドクターイエローと富士山 [新幹線]
ここ数年、ドクターイエローを追いかけていますが
今回は念願叶って富士山とドクターイエローを撮影することが出来ました
ドクターイエローの運行日時は非公開です
1カ月に数回(3~4回)運転のため
運転が平日になったら会社を休まなければならない
かつ運転当日の天気ばかりでなく富士山が見えるか見えないか
の予測をしながら予定を立てなければいけないのです
ですから、この日に走るだろうという日の
1週間前くらいから天気予報と富士山ライブカメラを
毎日毎日チェックして当日を迎えるのです
そうして今日は富士山が見えそうだ(見えた)
となって初めて出かけるのですが
ここまで来るのに富士山とドクターイエローを
撮ろうと思ってから3年くらいかかりました
幸せの黄色い・・・ [新幹線]
ここ数年、ドクターイエローを追いかけています
ひと月に3回程度東京と博多を往復していますが
お天気がいい条件でこの場所で撮ってみたいと思ってるのが
富士山をバックに走るドクターイエローなんですが
今のところ実現していません
今年は都内で撮影するにとどまっていますが
(蔵出し)富士山と東海道新幹線を撮影に行ってきました [新幹線]
もう1年ほど前になりますが
今年(2017年)の正月に富士山と新幹線を
撮影に行った時の写真を引っ張り出して来ました
こうして編集までして
コメントを付けるだけなのにサボリ癖が出て
蔵の中で埃をかぶっていました
ちょうど季節感がいいのでご覧いただこうと思います
ドクターイエロー(貿易センタービル俯瞰) [新幹線]
今年、ドクターイエローの写真を撮ろうと
浜松町の貿易センタービルに4回登りました
2月、4月、6月、そして11月
2月、4月は雲って撃沈
6月は上りを狙って夕方のため日が当たらず
そして、青空の下
撮れました
東海道線の普通電車とすれ違います
おそらく、地上で撮ってたらマル被りです
ビルの谷間に黄色い色が
ひときわ目を引きますね
正直、もうちょい雲の形が良かったら・・・
なんて欲を出してしまいますが
晴天の下でのドクターイエロー
1年がかりで get しました
次は富士山をバックにした写真を
撮りたいなあ、と思っています。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】

カレンダー2018 幸運のドクターイエローカレンダー Lucky Train Dr.Yellow 幸せの黄色い新幹線 (ヤマケイカレンダー2018)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 山と渓谷社
- 発売日: 2017/10/07
- メディア: カレンダー
富士山は雲の中 [新幹線]

この夏、冠雪のない富士山の夏景色を撮ろうって思ってまして
この週末、静岡県三島地方の天気予報は
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
かつ、富士山のライブカメラでは前日は見えてたので
とりあえず出かけようと行ってきました
結果は見ての通りです
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
まあ、それでも富士山が写っていないだけで
実った稲に、湧き立つ雲、季節感がある写真に仕上がった気がします
18きっぷ、あと3回分が残ってます
土曜と日曜はお出かけは必至で
あと1回分は年休でも取るか?
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】
夏雲と青い海と新幹線 [新幹線]
夏雲と青い海と新幹線
今年の関東地方の夏はお天気がよくありませんねー
でも、天気予報とにらめっこしていると
こんなご褒美に出会えることもあります
本当は中央線に189系を撮りに行きたかったり
いすみにキハを撮りに行きたかったりするんですが
私の場合、風景と鉄道を撮っていたりしていると
お天気でないとモチベーションが上がらないのです
で、最近は明日何処が晴れる?
と天気予報とにらめっこをして
一番晴れる確率が高い場所に出かけます
で、行った場所が「みかん山」
なんですが
ほとんど初めてといっていいくらいです
被写体が新幹線
それと、前回から1枚だけアップしています
たくさんアップしようとすると
サボリがちになるのが分かりました
しばらく小出しになるかと思います (^^;)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】
---------------------------------------------------------------------------------

新幹線をつくった男 島秀雄物語 (Lapita Books)
- 作者: 高橋 団吉
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2000/04/01
- メディア: 単行本
★この本お勧めです! 読書感想文にもいいかも
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
---------------------------------------------------------------------------------
富士山と東海道新幹線 雪が少なかった1月のリベンジの結果は・・・ [新幹線]
前回記事の小湊鉄道の菜の花よりも今回は遡って
3月の週末に行った富士山を背景に走る東海道新幹線をご覧いただきます
今回は雪が少なかった1月3が日に続いて今年は2回目の訪問です
富士山がきれいに見えるのはおそらく年末の12月から1月だと思います
冬の乾燥した季節は空気も澄んで風景がいちばんクリアに見えますよね
でも、周りがどんなに快晴でも富士山だけ雲に覆われているなんてこともありまして
富士山の撮影は行ってみるまで分からない事が多いです。
富士山が見える鉄道風景 3景(薩埵峠、富士川橋梁、富士市) [新幹線]
昨年(2015年)の12月の週末に日帰りで静岡に撮影に行ってきました
その前の年に快晴なのに富士山だけ見えない経験をしていたので
今回は富士山のライブカメラや富士山が見える天気などを気にしつつ
かつ、青春18きっぷが利用できる間に行かなければという条件でしたが
まずは富士山が見えるところからの撮影スタートとなりました
このカットは東海道新幹線が富士川橋梁を渡る定番ポイントからの撮影です
撮影地ガイドなどのHPやブログなどでは新幹線の鉄橋を真下から見上げる
構図なんかもあったのですが河川工事のため川原に降りることが出来なかったので
川原へ降りる手前のサイドからの撮影となりましたが満足の1枚です
明けましておめでとうございます 2016年 [新幹線]
明けましておめでとうございます
もう3日の夜ですが・・・
皆様にとって素敵な一年になりますように!
あしたからまた会社だぁ
短い休みだったけど休み明けは
ちょっと嫌ですね(笑)
でもまた一年が始まりました
今年もどうぞよろしくお願いいたします
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】

死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 2016年 カレンダー 壁掛け
- 出版社/メーカー: トライエックス
- メディア: オフィス用品
![イッテQ! カレンダー2016 壁掛けタイプ ([カレンダー]) イッテQ! カレンダー2016 壁掛けタイプ ([カレンダー])](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61q0wUZs9EL._SL160_.jpg)
イッテQ! カレンダー2016 壁掛けタイプ ([カレンダー])
- 作者:
- 出版社/メーカー: 日販アイ・ピー・エス
- 発売日: 2015/12/21
- メディア: カレンダー
新幹線|上野・大宮|2014年6月1日|E7系 ほか 俯瞰撮影 [新幹線]
★拡大画像はこちらから
先週、今週と梅雨入り前の絶好の撮影日和でしたが
GW明けから全く鉄道にカメラを向けないモードに突入してしまい
これではいかん
と昨日の日曜日、一日もほぼ終わる夕方に
JR京浜東北線は王子駅に隣接する北とぴあに
撮影に行ってきました
★拡大画像はこちらから
とはいえ東京の都心では猛暑日の35℃を超える気温で
望遠レンズではごらんの通り、モヤっとした絵になってしまいました
E5系の車両はもう珍しくなくなってきましたねぇ・・・
★拡大画像はこちらから
と思っているとE7系が通り過ぎて行くではありませんか
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
はじめて ナマ でその姿を見ましたが
格好いいです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
★拡大画像はこちらから
角度を変えてみると最近の新幹線然として
フロントノーズが長いのが分かります
最近の新幹線は屋根まで色を塗るんですね
という訳で根性なしの私はエアコンがきいた
涼しい建物の中からほんの1時間ほどシャッターをきって
満足に帰るかと思ったのですが
外へ出てみると、まだまだ6月の夕方は真夏に比べると涼しく
5000系や初期型(?)6000系の去就が気になる
千代田線の北綾瀬支線へ行ってみました。
が
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
★拡大画像はこちらから
な、なんと
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
新しい電車が走っているではありませんか
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
ちょっと驚きましたが実際に乗ってみると
乗り心地はよかったです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
という猛暑日の1日でした。
NIKON D300
Ai Nikkor 20mm f/2.8S
Ai AF Zoom-Nikkor 70-210mm f/4-5.6D
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
新幹線|上野・大宮|2011年7月24日|200系 [新幹線]
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
NIKON D300 + Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED
0系に似ているんだけど
200系って地味な存在ですね
けどちょっと気になる・・・
東京ってこうして見ると
本当に無秩序に建物が並んでいますね
そこを縫うように・・・
ホント縫うようって言葉がぴったり
だと思いません?
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

新幹線のたび ~はやぶさ・のぞみ・さくらで日本縦断~ (講談社の創作絵本)
- 作者: コマヤス カン
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/03/19
- メディア: 単行本
![新幹線 EX (エクスプローラ) 2011年 09月号 [雑誌] 新幹線 EX (エクスプローラ) 2011年 09月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51incoKVClL._SL160_.jpg)
新幹線 EX (エクスプローラ) 2011年 09月号 [雑誌]
- 作者:
- 出版社/メーカー: イカロス出版
- 発売日: 2011/07/21
- メディア: 雑誌

新幹線をつくった男 島秀雄物語 (Lapita Books)
- 作者: 高橋 団吉
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2000/04
- メディア: 単行本
東北新幹線|上野・大宮|2011年7月18日|E5系 はやぶさ [新幹線]
★拡大画像はこちらから
NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
はじめて見ました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
やはり格好いいですね~
休日の朝、北とぴあの展望台は
ギャラリーが多いです
北斗星や隔日でカシオペアもやってきますから
三脚立てるのは止めてほしいな~
それから自慢話をつぶやくおじさん・・・
それくらい賑わっています
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

新幹線2011 「はやぶさ」「みずほ」「さくら」 (別冊ベストカー)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/03/04
- メディア: ムック

はやぶさ、そうまでして君は〜生みの親がはじめて明かすプロジェクト秘話
- 作者: 川口 淳一郎
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2010/12/10
- メディア: 単行本
上中里・王子・東十条界隈|2011年7月9日|北とぴあからの眺め その3 [新幹線]
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
北とぴあの展望台からの写真の3回目は
広角で撮った写真をご覧いただきます
私が写真を始めた頃
一眼レフカメラは50ミリレンズがセットになって
売られていました
ズームも付いていませんから
引いたり寄ったりして撮るわけですが
線路の中に入って写真を撮るわけには
いかないから望遠レンズを次に買う
そしてなんとなく広角を買ってみる
そんな時代において
28ミリ、50ミリ、135ミリレンズは
とりあえず揃えておけ
という感じでした
とまあ、そんなこと今はどうでもいいのですが
私にとって標準レンズ、標準画角
気が付くと銀塩では20ミリ
APSのデジタルでは16ミリ~18ミリくらいが
自分にとって標準な気がします
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

四季の鉄道風景 撮影ガイド―見るだけで行きたくなる全国の名撮地200選 (Motor Magazine Mook カメラマンシリーズ)
- 作者:
- 出版社/メーカー: モーターマガジン社
- 発売日: 2007/03
- メディア: 大型本
東北新幹線|上野・大宮|2011年7月9日 [新幹線]
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
NIKON D300 + Ai AF Zoom-Nikkor 70-210mm f/4-5.6D
久々に週末が晴れたのでカメラを持って出かけることにしました
しかしテッペンから降り注ぐ夏の日差しに挫けてしまい
それならと冬場に通った俯瞰のビルに登ってみました
そこはエアコンによって28℃に保たれた空間で
汗をかくこともつかの間忘れました
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
S H I M B A S H I 1 7 : 3 4 P M ...N700 & E231 T R A I N [新幹線]

★拡大画像はこちらから
RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
初夏を思わせる日差しも夕方の訪れと共に
その色を増して日陰を吹く風は
涼しさを感じさせる先週末の一コマです
会議が早く終わったので
直帰とさせていただきました
何故か鞄の中にはGXRが・・・
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
東北新幹線|上野・大宮|2011年2月26日|200系 [新幹線]
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ここのところまた大きな余震が起きていますね
昨日(4月11日)の帰りも都心の電車が軒並み止まってしまって
23区内の移動なのに3時間も帰宅に時間がかかってしまいました
ところで、東北新幹線の全線復旧がGW前になるというニュースが一転
7日夜(木曜日)の余震(最大震度6強)の影響で福島~新青森間が
再び運休になってしまいました。
この写真を撮ったのは地震のほんの2週間前のこと
ここをはやぶさが駆け抜けるんだろうな、などとのんきなことを
当たり前に思っていました。
一日も早く、当たり前の日々が戻ってくることを願います。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
東北新幹線|上野・大宮|2011年2月26日|200系 E1系 E2系 E3系 E4系 E231系 EF65貨物 [新幹線]
NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
3月26日の河北新報では国土交通省は25日
4月中に東北新幹線全線で運転を再開できるとの見通しを明らかにした
と報じています
1995年の阪神大震災では山陽新幹線の高架橋が崩壊
全面復旧まで3カ月近くを要し
2004年の新潟県中越地震では上越新幹線の運転再開まで
2カ月余りの時間が掛かったようですが
高架橋やトンネルの崩落といった致命的な損傷がない
というのが4月中に再開が可能といった理由のひとつであるようです
JRからも一ノ関~福島間の復旧を4月下旬とする発表がありました
いずれにしても安全第一ですから
充分に万全を期してもらいたいものですね
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
東海道新幹線|東京・品川|2011年3月13日|N700系 [新幹線]

★画像クリックで拡大版がご覧いただけます
NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
地震のあった週末の日曜日
前日の土曜日に急遽出社したので
ホワイトデーのお菓子を買いに行って
のんきにも交通会館のテラスから新幹線の写真を撮っていました
買い物をした百貨店は臨時で18時に閉店となる張り紙が出されてまして
地震の影響なんだなと、その時はそのくらいにしか思っていませんでしたが
家に帰ってみると「輪番停電」とか聞きなれない言葉が聞こえてきます
これ以上説明する必要もありませんが
このカットが今現在、私の撮り鉄最後の1コマとなっております
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
東北新幹線|上野・大宮|2011年2月26日|E1系 E2系 185系 [新幹線]
★拡大画像はこちら
★拡大画像はこちら
NIKON D300 + Ai AF Zoom-Nikkor 70-210mm f/4-5.6D
2階建て新幹線MAX(E1系、E4系)が5年後を目処に引退をする
というニュースを見かけました
走るスピードも速いですが
JR東は車両の更新ペースも速いですね
利用者にとっては新しい電車はとてもありがたいのですが
E4系なんかはまだまだ新しい車両というイメージです
ただ車両のメンテナンスの効率化を考えると
もう少し車両の種類を絞り込みたいのが
本音なのでしょうか・・・
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
![新幹線 EX (エクスプローラ) 2011年 03月号 [雑誌] 新幹線 EX (エクスプローラ) 2011年 03月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51MZjE3gwPL._SL160_.jpg)
新幹線 EX (エクスプローラ) 2011年 03月号 [雑誌]
- 作者:
- 出版社/メーカー: イカロス出版
- 発売日: 2011/01/21
- メディア: 雑誌

新幹線2011 「はやぶさ」「みずほ」「さくら」 (別冊ベストカー)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/03/04
- メディア: ムック
東北新幹線|上野・大宮|2011年2月26日|E4系 [新幹線]

NIKON D300 + Ai AF Zoom-Nikkor 70-210mm f/4-5.6D
先週末は高いところに登りました
文京シビックタワーと北とぴあ
この構図は北とぴあに登ると
お約束のように撮ってしまうもので
でも原色の200系が来ると
つい方に力が入ってしまいブレてしまう
この写真もぴったり止まってないけど
角度、焦点距離によってシャッタースピードの選択は
けっこう重要だと思う
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

栄光の国鉄 花の名特急が走る 思い出の昭和鉄道風景2 (地球の歩き方 思い出の昭和鉄道風景)
- 作者: 種村 直樹
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2009/11/28
- メディア: 単行本
東北新幹線|王子付近|2010年11月20日 [新幹線]




NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ふれあい鉄道フェスタの帰り道というか寄り道して登ってきました
飛鳥山公園の紅葉がきれいに色づいていて
さいたま方向の展望台からは夕日に染まる学校が眼下に見えたりして
しかしながら平和な展望台に鉄ヲタ君たちがやってきて
三脚を立てる、大声で意味不明(専門用語)な会話をするわ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
せっかく電車を見に来た小さな子供連れの家族や
ここを憩いの場としている人々はドン引きでした
私は同類に見られたくなかったのでソッコウ退散しましたが
10人はいたでしょうか
赤信号みんなで渡れば怖くない 状態でした
鉄ちゃんが市民権を得る日は遠いだろうな~
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

お立ち台通信 vol.4―鉄道写真撮影地ガイド (NEKO MOOK 1363)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2009/08
- メディア: ムック
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
宇都宮線・東北(?)新幹線|王子付近|2010年10月22日|E231系 183系 E4系 [新幹線]
NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
もともと逆光のアングルで飛鳥山公園の森が手前にあるので
輝度差が激しい構図だったので
次々にやってくる電車を流すことにしました
けっこうな枚数を撮りましたが
納得できたのは最後の新幹線のカットのみ
撮っては消し、撮っては消し・・・
残った写真もPCのモニターで見ると・・・
また登ろう・・・
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

栄光の国鉄 花の名特急が走る 思い出の昭和鉄道風景2 (地球の歩き方 思い出の昭和鉄道風景)
- 作者: 種村 直樹
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2009/11/28
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
東北新幹線|上野・大宮|2010年9月26日|200系 [新幹線]

王子 飛鳥山公園から
NIKON D300 + Ai 20mm f/2.8S
久々の撮り鉄です、でもこの一枚しかありません
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
所用で王子方面へ行ったので空き時間を見て飛鳥山公園で撮りました
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ところであれだけ
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
スイッチを切ったように涼しくなりましたね~
GWの内房線以来、鉄ネタに浦島太郎状態です
さてどこへ行こう。。。10月は

The 500系 新幹線 史上最強の 超特急のすべて (別冊ベストカー)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2010/04/23
- メディア: ムック
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
東北新幹線|上野・大宮|2010年1月11日|MAX E4系 [新幹線]
MAX E4系
NIKON D300 + AiAF 70-210mm F4-5.6D
![新幹線 EX (エクスプローラ) 2009年 12月号 [雑誌] 新幹線 EX (エクスプローラ) 2009年 12月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/511rVjdi9ZL._SL160_.jpg)
新幹線 EX (エクスプローラ) 2009年 12月号 [雑誌]
- 作者:
- 出版社/メーカー: イカロス出版
- 発売日: 2009/10/21
- メディア: 雑誌
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村