東武鉄道鬼怒川線にSL大樹を撮影に行って来た [蒸気機関車が走る景色]

前回の東武日光線の水鏡を撮った後は鬼怒川線の分岐点の下今市駅へ向かいました
下今市駅へはお昼前ごろに着いたのですがちょうど午前中に走ったSLが最初の運転を終えて帰ってきたところでした
上越線を走る115系電車とSL新春レトロみなかみ号を撮影に行ってきました [蒸気機関車が走る景色]
まだ暖冬だ、暖かい冬だと言ってた成人の日の3連休に
上越線を走るSL新春レトロみなかみ号の撮影に行ってきました
本当は真っ白な雪景色の中を走るSLの雄姿を撮影したかったのですが
紅葉が終わった後の枯野を走る12月のような風景写真になってしまいました
まあ、こんな風景だろうなぁ と思っていたので
事前にどこで撮影しようかなどの下調べを中途半端なまま出かけて
この場所に着いたのも偶然上牧駅を降りたらバスがやってきた
からだったんです
SL只見線紅葉号を撮影に行った2015年の錦秋(後編) [蒸気機関車が走る景色]
SL只見線紅葉号撮影の旅、後編です
国道をほぼ法定速度でひた走り新鶴、根岸を目指します
帰宅後に磐越自動車道を坂下から新鶴スマートICまで
ショートカットすれば楽勝だったと気が付いたのですが
宮下、柳津、坂下でそれぞれ10分以上停車するSLを
追い越せてはいたものの俯瞰場所の登り口を探し出すのに手間取り
この撮影場所に付いたらSL只見線紅葉号の汽笛が
かなり近い場所から聞こえてきました
SL只見線紅葉号を撮影に行った2015年の錦秋(前編) [蒸気機関車が走る景色]
もう去年になってしまいましたが
2015年の10月31日、11月1日の週末に
只見線を蒸気機関車が走りましたので
撮影に行ってきました
会津地方の事前の天気予報は前日まで
10月31日は雨、11月1日は曇りだったのと
およそ10年ぶりに只見線を訪れるので
どこで撮影しようかと迷いましたが・・・
上越線を走るC61蒸気機関車 SLレトロみなかみ号を撮影 2015年3月28日 [蒸気機関車が走る景色]
★拡大画像はこちらから
上越線の撮影、3回目です。
上毛高原駅から水上方向に進んだところに
上越線を利根川を挟んで俯瞰できるポイントがいくつかありまして
赤城山を背景に下りのSLみなかみ号を撮影しました。
今回は1月の雪の中での撮影に続いてのお出かけでした
冬の間は、渋川あたりは空っ風の吹く快晴のお天気でも
ここいらに来ると急に雪だったりするんですよね。
雪降る上越線にSLレトロみなかみ号を撮影に行きました [蒸気機関車が走る景色]
★拡大画像はこちらから
1月の3連休にみなかみ号を撮影に上越線に行ってきました。
蒸気機関車を撮影するならやっぱり、冬の雪が降る日に
爆炎の雄姿を撮ってみたいとここ数年考えていまして
ついにその日がやってきました!
今回もけっこうな枚数がありますがお付き合いください。
秩父路のSL C58が走る風景 [蒸気機関車が走る景色]
★拡大画像はこちらから
@野上 2014.11.23
先月(2014年11月)、紅葉の写真を撮りに
秩父鉄道に行ってきました
3年くらい前から年に1,2度訪れては
101系電車や貨物列車なんかを撮っているのですが
もうひとつの秩父訪問の楽しみが
やっぱりSLでありまして
去年と今年に撮った写真を並べてみることにしました
SL碓氷号と鉄道文化村|2014年11月16日|蒸気機関車撮影 [蒸気機関車が走る景色]
★拡大画像はこちらから
前回の水上115の続編になります
沼田あたりまでは雲一つない快晴だったのと
私が水上へ行ったときこの日は上越線をSLが走っていなかったから
ぐんまワンデーパスを持っていたので
上越線を南下、高崎から信越線に乗り換えて横川へ向かいました。
※運転日をよく調べず、前日にSLの運転がないことを知りました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
で、SL発車10分前に横川について
google mapで10分かかる踏切まで5分で歩いて
先客がスズナリ状態の中で入れてもらったスペースで
やっと撮れたこの構図
右端は架線中がドーンと建っていて
随分と窮屈な構図になってしまいました
あわただしく撮影を終えて
まだまだ115を撮りたかったのですが
太陽はもう妙義山の向こうに隠れてしまいそうだったので
そう、久々に行ってみました
真岡鉄道の蒸気機関車とレトロ客車|2014年10月12日|撮影 [蒸気機関車が走る景色]
★拡大画像はこちらから
台風接近のニュースが駆け抜けた10月の3連休
実は、遠征を計画していたのですが最悪の荒天を想定し
遠征はキャンセルしましたが
なんとか天気がもちそうだったので
乗り鉄だったらと真岡のSLに乗りに行きました
真岡鐵道|久下田|2013年1月12日|C12 66 [蒸気機関車が走る景色]
★拡大画像はこちらから
昨年12月の脱線事故により運休していた
真岡鐵道のSL列車ですが
今日、1月25日から営業を再開するということで
蔵出しの写真は昨年の1月に撮影に行った真岡鐵道の写真を
ご覧いただこうかと思います。
真岡鐵道|茂木|2004年2月1日|C12 [蒸気機関車が走る景色]


茂木
NIKON F90Xs + AiAF ED 80-200mm F2.8D PRD

浪漫の旅SLを追って―現役SLの走行写真集 リバイバルSLの全国撮影ガイド
- 作者: 谷野 隆二
- 出版社/メーカー: 新風書房
- 発売日: 2008/08
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
真岡鐵道|久下田・寺内|2004年2月1日|C12 [蒸気機関車が走る景色]



久下田・寺内
NIKON F90Xs + Tamron ED 200-400mm F5.6D PRD
★真岡鐵道SL重連運転のお知らせ(2010年4月4日)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
真岡鐵道|北真岡・西田井|2010年1月17日|C11 C12 重連運転 [蒸気機関車が走る景色]
真岡鐵道 C11 C12
NIKON D300 + Ai20mm F2.8S
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
真岡鐵道|市塙・笹原田|2010年1月17日|C11 C12 重連運転 [蒸気機関車が走る景色]
真岡鐵道 C11 C12
NIKON D300 + Ai20mm F2.8S
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

芳賀路の汽笛―渡邉乙弘写真集 (2) (Bee books)
- 作者: 渡邉 乙弘
- 出版社/メーカー: 光村印刷
- 発売日: 2004/04
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
真岡鐵道|寺内|2006年1月7日|C12 その3 [蒸気機関車が走る景色]

C12
Canon Powershot G3 7.2-28.8mm F2
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
真岡鐵道|西田井・北真岡|2006年1月7日|C12 その2 [蒸気機関車が走る景色]
真岡鐵道|市塙・笹原田|2006年1月7日|C12 [蒸気機関車が走る景色]

C12
Canon Powershot G3 7.2-28.8mm F2
*真岡鐵道ファン → http://www.mokarailfan.com/
*真岡鐵道公式Web → http://www.city.moka.tochigi.jp/mokasl/

大人の鉄道旅SL列車で行こう!―初めてのSL旅でも簡単アクセス&快適トラベル (CARTOP MOOK)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 交通タイムス社
- 発売日: 2009/03
- メディア: 大型本