ある秋の日の都電荒川線 2016年11月 [街景色(都電荒川線)]
秋薔薇と都電荒川線 [街景色(都電荒川線)]
11月に入って何度か荒川線に通っています
@三ノ輪橋~荒川一中前
@荒川一中前
7000形が連続で来た
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
並んだ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
8月下旬から10月の週末はほとんどお天気に恵まれませんでしたが
11月に入ってからは比較的週末もお天気に恵まれるようになってきました
早起きして、〇〇に出かけよう
なんて気合だけは人一倍なんですが
なかなか起きれず
という日が数日ありまして
それでも、家にいるのはもったいないと
てくてく荒川線沿いを歩いています
秋薔薇の季節はピークを過ぎましたが
沿線には色とりどりの花が咲いています
けっこうな枚数を撮りましたので
不定期ですが、ちょいちょいご覧いただく予定です
※この写真、柵の中には入っていませんのでよい子(善良な諸兄)は真似て柵には入らないようにお願いします
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】

路面電車EX08 (路面電車を考え、そして楽しむ総合専門誌)
- 作者:
- 出版社/メーカー: イカロス出版
- 発売日: 2016/10/20
- メディア: ムック

路面電車EX07 (路面電車を考え、そして楽しむ総合専門誌)
- 作者:
- 出版社/メーカー: イカロス出版
- 発売日: 2016/04/20
- メディア: ムック
2016年7月の活動報告 都電荒川線・東北新幹線・東京メトロ千代田線の撮影 [街景色(都電荒川線)]
早いもので今日から8月です
7月はほとんどカメラを持って出かけることがなく
わずかに王子駅界隈で都電や新幹線を撮っただけで終わりました
春薔薇と荒川線 そして飛鳥山の併用軌道 都電荒川線を撮影してきました [街景色(都電荒川線)]
7月に入ってからまともに撮影に行っていないので
ネタが枯渇してまいりましたので蔵出しです
5月の爽やかな季節の春薔薇と都電荒川線の写真を
ストックから引っ張り出して来ましたのでご覧ください
春薔薇に誘われて都電荒川線 [街景色(都電荒川線)]
五月晴れの空の下
都電荒川線の撮影に行ってきました
この季節は荒川線沿線で
バラがきれいに咲いているんですよね
沿線のボランティアの方が
大事に大事に育てているんですよね
ありがとうございます
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
都電荒川線を向原・東池袋3丁目・鬼子母神前界隈で撮影 [街景色(都電荒川線)]
3月の週末に西早稲田で行われていた
sonic さんの個展で偶然にも FT_Dolphin さんとお会いして
ふらふら散歩をしながら
普段 FT_Dolphin さんが撮っている場所をご案内いただきました
アリガトウゴザイマシタ
当日は午前中はドン曇りだったのに
個展を拝見している間に雲一つない快晴になりました
荒川線の沿線を歩いた夕方は3月下旬とは思えない
ちょっと肌寒かったですがとても楽しいひとときでした
sonic さん、FT_Dolphin さん、いつもお世話になってるソネブロのお仲間です
都電荒川線 往来 2014年春 [街景色(都電荒川線)]
★拡大画像はこちらから
長かった寒い冬もそろそろ終わりが見えてきた今日この頃
先週の週末は郊外へプチ遠征を予定していましたが
早起きできたものの寒さのせいで二度寝をしてしまい
午後から荒川線に行ってきました
都電荒川線|町屋~三ノ輪橋界隈|2014年2月9日 [街景色(都電荒川線)]
★拡大画像はこちらから
昨日の雪は凄かったですね~
東京で積雪25cmを記録したとか・・・
先週の雪以上だったんですよねぇ
東京は雪国?
と思ってしまう今日この頃ですが
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
先週土曜日の大雪の
一夜明けた翌日の日曜日は
台風が通り過ぎた後のような雲一つない快晴で
これは出かけるしかないでしょと
出かけたものの融雪であちこち川や池のようで
靴がびしょびしょになりましたが
春を思わせる日差しを浴びながら
荒川線の沿線を散歩してきました
都電荒川線|2013年1月27日 [街景色(都電荒川線)]
1月の週末に荒川線に行ってきました。
というか、都心へ買い物に行った帰りに
まだ早い時間(3時過ぎ)だったので
日比谷線の三ノ輪駅で途中下車して
町屋駅まで歩いてみようかと思い立ったのです
都電荒川線|王子・飛鳥山公園界隈|2012年4月7日 [街景色(都電荒川線)]
★拡大画像はこちらから
2012年春の鉄道コラボ企画の第3弾は
前々回の丸の内線を撮影した日に
地下鉄1日券で都内を歩き回った時の続きです
後楽園から南北線に乗り換えて
王子は飛鳥山公園にやってきました
飛鳥山公園は花見の名所と言われるだけあって
お花見の人でこったがえしていました
都電荒川線|荒川七丁目、荒川車庫前|2011年12月18日 [街景色(都電荒川線)]
★拡大画像はこちらから
去年(2011年)の暮れの写真は
これでおしまいです
荒川線の沿線は春に秋に薔薇が咲いていますが
ボランティアの方を中心に育ててくれているようです
冬の線路は低層の民家の影が伸びて
その隙間から伸びた太陽の光に
薔薇が輝いていました
都電荒川線|荒川七丁目・荒川区役所前|2011年12月18日 [街景色(都電荒川線)]
都電荒川線|荒川車庫前|2011年10月30日 その3 [街景色(都電荒川線)]
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
都電といえば私の中では薔薇なんです
春に秋に沿線を彩る薔薇の花
また普段の荒川線の写真を撮りに行こう・・・
>花電車は今回で終了です<
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

路面電車パーフェクトガイド―18事業者の全車両形式、全系統を徹底紹介 (NEKO MOOK 1660)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2011/07/14
- メディア: 大型本

日本 路面電車ガイド 2010-2011 (イカロス・ムック)
- 作者:
- 出版社/メーカー: イカロス出版
- 発売日: 2010/09/16
- メディア: ムック
都電荒川線|荒川二丁目・荒川区役所前|2011年10月30日|花電車が走った日 その2 [街景色(都電荒川線)]
RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
花電車が走った10月30日の日曜日は
最終日だったせいかたくさんのギャラリーが
花電車の姿を見に来ていました
予め告知された走行予定時間から
ちょっと遅れ気味でお目当ての電車がやってきました
花電車がやってくるその時は
前後の電車、反対からやってくる電車が
ぱったり来なくなりました
車が走る道路が赤信号の時は
電車は一旦停止をするから
そこはもう撮影会場のようでした
>続く<
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

中井精也の鉄道写真超入門―誰も教えなかった「撮り鉄」の基本!! (Gakken Camera Mook)
- 作者: 中井 精也
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2010/07/15
- メディア: 単行本

中井精也の鉄道撮影術 撮り鉄 (アスキーフォトレシピシリーズ)
- 作者: 中井 精也
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2009/07/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

忘れえぬ東北・ふるさとの鉄道風景: がんばろう東北・がんばろう日本
- 作者: 日本鉄道写真作家協会
- 出版社/メーカー: 世界文化社
- 発売日: 2011/09/06
- メディア: 単行本
都電荒川線|荒川二丁目・荒川区役所前|2011年10月30日|花電車が走った日 その1 [街景色(都電荒川線)]
RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
都電100周年を記念してこの秋
花電車が荒川線を走りました
本当は震災の影響で
夏に走る予定だったんですよね
今日は生憎のお天気で最終日でした
花電車が走った午後の2時過ぎは
小雨がポツポツ降り始めましたが
各踏切に警備員が配置されるほどの大盛況振りで
反対から来た電車を見ようと踏切から身を乗り出した瞬間
物凄い形相のお爺さんに怒鳴られました
電車が走った後の電車は
何便も乗れないほどの混雑振りで
やはり詰めろやうるさいといった怒号が
飛び交う始末で1往復半撮影したところで
気持ちがのらないので帰って来ました
とりあえず3日の祝日に編集をして
あと2回か3回、花電車の走った様子を
ご覧いただこうと思います。
今回は撮って出しです。
>続く<
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

ALWAYS続・三丁目の夕日プルバックミニカー(都電6000形旧塗装)
- 出版社/メーカー: 株式会社StrapyaNext
- メディア:

都電の100年―Since1911 世紀を超えた首都軌道 (イカロス・ムック)
- 作者:
- 出版社/メーカー: イカロス出版
- 発売日: 2011/05/31
- メディア: ムック
![鉄道車両形式集1 東京都電7000形・7500形 [DVD] 鉄道車両形式集1 東京都電7000形・7500形 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51dRr4-gKQL._SL160_.jpg)
鉄道車両形式集1 東京都電7000形・7500形 [DVD]
- 出版社/メーカー: オルスタックピクチャーズ
- メディア: DVD
荒川線イベント|2011年10月1日 [街景色(都電荒川線)]

RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
週末の土曜日に荒川線のイベントに行ってきました
車両基地の中を見学できるかと思いきや
イベントが繰り広げられておりまして・・・
あまりの人の多さに花電車の登場を待たずに
撤収してまいりました
ステージではクイズやパフォーマンスをやってまして
親子連れや家族連れなど様々な人がやってきて
お祭りのようでした
帰宅してから知ったのですが
写真右の女性は鉄道ジャーナリストの方のようです
★鉄道ジャーナリスト史絵さんのブログです
http://ameblo.jp/shie-rail/entry-11036596042.html
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

都電荒川線さんぽ―ちんちん電車で下町プチ旅行 (散歩の達人エリア版MOOK)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 交通新聞社
- 発売日: 2011/07/13
- メディア: 大型本

進化する路面電車―超低床電車はいかにして国産化されたのか (交通新聞社新書 18)
- 作者: 史絵.
- 出版社/メーカー: 交通新聞社
- 発売日: 2010/06
- メディア: 新書
都電荒川線|荒川二丁目・荒川区役所前|2011年8月17日 その3 [街景色(都電荒川線)]
NIKON D300 + Ai AF Zoom-Nikkor 70-210mm f/4-5.6D
夏休みの荒川線シリーズ最終回です
東京に唯一残った都電
そして新名所の東京スカイツリー
何箇所かこの2つを組み合わせられる
ポイントがありますが
ここが一番スカイツリーに近い場所です
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
都電荒川線|荒川二丁目・荒川区役所前|2011年8月17日 その2 [街景色(都電荒川線)]
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
そろそろ夏の日差しが懐かしく感じるころでしょうか
台風が通り過ぎると一気に秋がやってくるような気がします
この写真の撮影を切り上げた後に食べたぎゅぎゅっとアイスが
五臓六腑に染み渡るほど美味しかったのはいうまでもありません
暑かったな、夏
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
都電荒川線|荒川二丁目・荒川区役所前|2011年8月17日 [街景色(都電荒川線)]
NIKON D300
Ai AF Zoom-Nikkor 70-210mm f/4-5.6D
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
このタイプの車両をよく見かけるようになりました
スタイリッシュで見るもよし、乗り心地もよし
次は何色が来るんだろう・・・けっこう楽しみだったりして
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

名作写真館―小学館アーカイヴスベスト・ライブラリー (21)
- 作者: 廣田 尚敬
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2006/06
- メディア: 大型本
都電荒川線|荒川七丁目・町屋駅前|2011年8月17日 [街景色(都電荒川線)]
NIKON D300 + Ai AF Zoom-Nikkor 70-210mm f/4-5.6D
道路を横切ったり
鉄道をくぐったり
踏み切りの遮断機があがると
そこに生活する人が行き交ったり
荒川線自体が風景の一つに
見えてくる瞬間でした
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

お立ち台通信8 鉄道写真撮影地ガイド (NEKO MOOK 1668)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2011/08/03
- メディア: 単行本
都電荒川線|学習院下・面影橋|2011年7月18日 [街景色(都電荒川線)]
NIKON D300 + Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED
荒川線のストックがまた溜まってきたので
小出しにご覧いただこうと思います
今回は海の日に撮影した分ですが
望遠レンズで圧縮効果を狙ってみました
手持ちで撮影するにはVRが付いていない
レンズで水平を意識すると三脚なしでは
けっこうキツイものがありました
それはそれとして
日の丸を掲げて走行するのは格好いいです
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

中井精也の鉄道写真超入門―誰も教えなかった「撮り鉄」の基本!! (Gakken Camera Mook)
- 作者: 中井 精也
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2010/07/15
- メディア: 単行本

中井精也の鉄道スナップ撮影術 ゆる鉄 (アスキーフォトレシピシリーズ)
- 作者: 中井 精也
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2010/07/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
都電荒川線|王子駅前|2011年7月18日 [街景色(都電荒川線)]
RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
舗装された道路を行き交う都電
そして行き交う人々
最近、気が付いたのですが
荒川線って明治通り沿いを
走っているような・・・
でも車が走る道より風情があるな~
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

中井精也の鉄道写真超入門―誰も教えなかった「撮り鉄」の基本!! (Gakken Camera Mook)
- 作者: 中井 精也
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2010/07/15
- メディア: 単行本
都電荒川線|三ノ輪橋|2011年7月18日 2 [街景色(都電荒川線)]
RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
こういう日常の風景に出会いたいものです
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

風景のある場所・春夏セレクション (SOFTBANK MOOK)
- 作者: 萩原 史郎
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2008/04/05
- メディア: ムック

うまくなる風景写真―基本から応用まで、夏をきれいに撮るテクニックを満載! (Gakken Camera Mook)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 学研マーケティング
- 発売日: 2009/07
- メディア: 単行本

絶景日本の夏撮影ガイドハンディ (Motor Magazine Mook カメラマンハンディシリーズ V)
- 作者:
- 出版社/メーカー: モーターマガジン社
- 発売日: 2010/05/18
- メディア: 単行本

夏から初秋の撮影地厳選200景 完全保存版―ニッコウキスゲ、レンゲツツジ、ユリ…夏の花を撮りつくす (NEWS mook 撮影ガイドシリーズ)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 三栄書房
- 発売日: 2009/06/30
- メディア: ムック
都電荒川線|三ノ輪橋|2011年7月18日 [街景色(都電荒川線)]
RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
3連休、海の日、真夏日・・・
暑い夏は始まったばかりなんですよね~
暑くてこの1枚しかRAW現像していませんorz
三ノ輪橋、午前8時
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

日本の山風景 撮影ガイド Handy (Motor Magazine Mook カメラマンハンディシリーズ V)
- 作者:
- 出版社/メーカー: モーターマガジン社
- 発売日: 2010/06/18
- メディア: ムック
都電荒川線|2011年6月15日 その2(最終回) [街景色(都電荒川線)]
RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
震災の影響で私の勤務する会社も
計画休業なるものを導入しまして
その休みの日に訪れた荒川線ですが
平日はさらに生活感に溢れていて
そこに住み人々の足として動いているんだな
と実感しました
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

都電の100年―Since1911 世紀を超えた首都軌道 (イカロス・ムック)
- 作者:
- 出版社/メーカー: イカロス出版
- 発売日: 2011/05/31
- メディア: 大型本
都電荒川線|2011年6月15日 その1 [街景色(都電荒川線)]
RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
荒川線の沿線にも色鮮やかな
様々な花が咲く季節がやってきました
この日は夕方からの撮影でしたが
町屋~荒川車庫前~梶原まで沿線を歩いて
さらに上中里から滝野川の旧古河邸まで歩きました
歩く距離にして4,5kmでしたが
いろんな景色が詰まっていました
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

栄光の国鉄 花の名特急が走る 思い出の昭和鉄道風景2 (地球の歩き方 思い出の昭和鉄道風景)
- 作者: 種村 直樹
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2009/11/28
- メディア: 単行本
都電荒川線|荒川車庫前|2011年6月12日 [街景色(都電荒川線)]
NIKON D300 + Ai Nikkor 50mm f/1.2S
再び荒川線に行ってきました
午前中は路面電車の日のイベントがあったようですが
チェックをしていなかったので
ふつうに電車と花を絡めてちょこっと撮影
薔薇の花はかろうじて残っていましたが
紫陽花の花があちこちに咲き始めていました
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
都電荒川線|荒川二丁目~町屋|2011年6月5日 その3(最終回) [街景色(都電荒川線)]




RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
都電荒川線の3回目
今回でとりあえずシリーズ終了です
沿線に咲く薔薇の花
見ごろは過ぎていましたが
とてもきれいでした
秋にも薔薇がたくさん沿線を彩ります
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

都電の100年―Since1911 世紀を超えた首都軌道 (イカロス・ムック)
- 作者:
- 出版社/メーカー: イカロス出版
- 発売日: 2011/05/31
- メディア: 大型本
都電荒川線|荒川区役所前・荒川二丁目|2011年6月5日 その2 [街景色(都電荒川線)]




RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
今回は三ノ輪橋から町屋まで歩いたのですが
沿線は薔薇、バラ、ばら、でした
花の盛りの頃に行っていたらと思いました
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
都電荒川線|三ノ輪橋・荒川一中前|2011年6月5日 その1 [街景色(都電荒川線)]




RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
この週末
そういえば早く行かなきゃ薔薇が枯れちゃう
と、都電荒川線へ行ってきました
10日か2週間ほど前にもうひとつのブログで
行き来している方の記事で三ノ輪橋の電停が
薔薇の花の盛りです
と言ってたのを急に思い出して・・・
結果は、かなり枯れてまして
しかも天気が悪い日に行ったので
なんとも、な感じです
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

撮影ガイド付傑作選 鉄道写真家30人の絶景 (雑誌編集単行本)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2010/10/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

貨物鉄道ファーストガイド―貨物列車の横顔と魅力に迫る!! (トラベルムック 鉄道ダイヤ情報PREMIUM)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 交通新聞社
- 発売日: 2010/03
- メディア: 大型本