東横線を走る東京メトロの電車たち [私鉄沿線(東急電鉄)]

@妙蓮寺~白楽

@多摩川~新丸子

@多摩川~新丸子

@妙蓮寺~白楽
今年のGWは4/29から5/9まで11日間お休みでした
随分長い事休みましたが、からっと晴れるようなお天気の日は数えるほどで
2日か3日しか撮影に出かけませんでした
そんな中で東急東横線に東京メトロの7000系電車を撮影に出かけました
いつもは開けた場所で撮影してるのですが住宅街の中での撮影で勝手が違うのと
バッテリーの予備を忘れて行ってほんの少ししか撮影できませんでした
7000系電車はおそらく1、2年で消滅しそうです
次は東武東上線や西武池袋線で撮影が出来そうな場所を探そうと思います
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】

東京メトロ完全データDVDBOOK SP (メディアックスMOOK)
- 出版社/メーカー: メディアックス
- 発売日: 2020/12/15
- メディア: ムック

KATO Nゲージ 東京メトロ有楽町線・副都心線10000系 基本 4両セット 10-1259 鉄道模型 電車
- 出版社/メーカー: カトー(KATO)
- 発売日: 2015/02/19
- メディア: おもちゃ&ホビー
東急電鉄 8500系電車 絶滅危惧種 [私鉄沿線(東急電鉄)]
東急電鉄8500系とは
東横線で活躍していた8000系電車を改良し、田園都市線・営団(現在の東京メトロ)半蔵門線相互乗り入れ仕様車で1975年(昭和50年)から1991年(平成3年)にかけて400両が製造され令和になった現在も第一線で走る東急電鉄を代表する車両です。
@つきみ野~中央林間 2021年1月2日
8500系の略歴
1975年に登場した8500系は当時の田園都市線(大井町駅 - すずかけ台駅間)に4両×10本が投入されました。昨今の殺人的な混雑を考えると4両編成とはずいぶんのんびりしていたんですね。
1976年(昭和51年)には東急電鉄として初めて鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
1977年4月7日の新玉川線開業。(二子玉川~渋谷)
1978年8月1日に半蔵門線の渋谷~青山一丁目が開通、乗り入れ開始。
2003年3月19日には半蔵門線水天宮前駅~押上駅間延伸および同線と東武伊勢崎線・日光線の相互直通運転が開始されました。これに伴い、8500系は田園都市線から半蔵門線・東武伊勢崎線を介して東武日光線の南栗橋駅まで乗り入れるようになり、更に2006年3月18日からは伊勢崎線の久喜駅まで乗り入れるようになりました。
一方では2002年の5000系投入で初期車の置き換えが始まり、2018年度に始まった2020系の投入により8500系は2022年度中に全編成が引退する予定とのことです。
@幸手~南栗橋 2020年12月7日
8500系の最近の動向
2021年1月現在ですが、8500系はまだ10編成以上在籍しているようです。
平日は8編成前後が運用に入っていますが、休日ダイヤになると3編成前後の運用に減っています。
それでも東武線への入線は数本入ってきますので堀切付近の住宅街や東武動物公園から以遠の開けた場所に出かけて撮影しています。
@幸手~南栗橋 2020年12月7日
かつてはJRの103系や113系、東武鉄道の8000系などあれほど走っていたのに全く興味が湧かず
「撮っておけばよかった」と轍を踏んでいたのでちょいちょい撮るようにはしています
@幸手~南栗橋 2020年12月7日
現在のステンレス車両と違って、なんか味がある気がします
@和戸~久喜 2020年10月25日
東京メトロの8000系も絶滅危惧種です。18000系が登場してきましたので営業運転開始前の今が撮影のチャンスかと…
他鉄道事業者への譲渡
2005年から廃車になった車両の譲渡が行われています。
@長野電鉄 朝陽~附属中学前 2019年9月7日
2005年度から30両近い車両が長野電鉄に譲渡されていて8500系として使用されています。
@長野電鉄 朝陽~附属中学前 2019年9月7日
@秩父鉄道 三峰口駅 2016年5月7日
2008年度に秩父鉄道へ8両が譲渡されました、このうち3両編成2本が同社の7000系として使用されていまして残り2両は部品取り車となっているようです
8500系の撮影を主な目的で行っていたわけではありませんが、見返すとあちこちで撮影していました。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】

グリーンマックス Nゲージ 東急電鉄8500系 大井町線・8640編成・赤帯 5両編成セット 動力付き 30374 鉄道模型 電車
- 出版社/メーカー: グリーンマックス(Greenmax)
- 発売日: 2021/01/28
- メディア: おもちゃ&ホビー
![鉄道ダイヤ情報 2019年11月号《東急8500系ラストガイド》 [雑誌] 鉄道ダイヤ情報 2019年11月号《東急8500系ラストガイド》 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/515PYo0sDfL._SL160_.jpg)
鉄道ダイヤ情報 2019年11月号《東急8500系ラストガイド》 [雑誌]
- 出版社/メーカー: 交通新聞社
- 発売日: 2019/10/15
- メディア: 雑誌
池上線と多摩川線で東急7700系電車を撮影 [私鉄沿線(東急電鉄)]
★拡大画像はこちらから
最近、東急線から引退をした7600系が見れないかと
1月の
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
多摩川線の沼部駅の上は東海道新幹線と横須賀線が
走っていまして、運がいいと両者を同じ画面に収める事が出来ます
東急多摩川線 沿線花めぐり|多摩川線|沼部~鵜ノ木|2014年7月6日 [私鉄沿線(東急電鉄)]
池上線 沿線散歩|2014年7月6日|コンデジ片手に撮影 [私鉄沿線(東急電鉄)]
★拡大画像はこちらから
夏場、撮影に出かけなくなる症候群を克服すべく
挫けたらすぐに引き返せる近場から出かけてみることにしました
行ってきたのは久々の池上線
五反田は駅ビルの4階から出発し住宅街の中を走ります
少し蒸し暑かったけど日差しのない曇り空だったので
五反田駅から沿線を歩いてみることにしました
東急東横線|渋谷駅|2013年1月19日 [私鉄沿線(東急電鉄)]

先週末に横浜方面へ用事がありまして
普段ならJRで出かけるところなのですが
この春に地下鉄副都心線との相互直通運転開始により
東急東横線の渋谷地上駅がお役御免になるので
ちょっと回り道をしてスナップしてきました
東急池上線|2011年11月4日|スナップ撮影(後編) [私鉄沿線(東急電鉄)]
※久が原
※久が原
※蒲田
※蒲田
※蒲田
RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
池上線の2回目です
次回からまた秩父鉄道に戻りますが・・・(多分)
駅舎やベンチが木造で
走っている電車も昭和のまんまで
でもここは東京、目黒や大田区なんです
なんだか子供の頃に戻ったような
そんな気分になってしまう
時間旅行をさせてもらいました
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
東急池上線|2011年11月4日|スナップ撮影(前編) [私鉄沿線(東急電鉄)]
※旗の台
※旗の台
※旗の台
※洗足池
RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
秩父鉄道シリーズがあと数回分あるのですが
ちょっと休憩して東急池上線をご覧いただきます
大井町線沿線に仕事で出かけて
そのまま直帰パターンだったので
朝からコンデジを鞄に入れて仕事に行きました
11月に入ると東京でも日の入りが
夕方5時前後のために仕事が終わった後は
もう日が暮れていました
池上線の駅は昭和時代を髣髴とさせる
木造の駅舎がけっこうありまして
なんだか昭和50年代くらいに戻ったようでした
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
東急池上線|2011年10月22日|スナップ撮影 [私鉄沿線(東急電鉄)]
RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
多摩川線、池上線シリーズ最終回です
今回もちょこっと撮ってサッサと帰ってくるパターンでしたが
それなりに雰囲気を味わえた気がします
次回は年末あたりか平日の吐く息が白くなる朝にでも
人の気配を強く感じる写真を撮りに再訪したいです
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

TOMY プラレール 限定車両東急電鉄 5000系 田園都市線111011
- 出版社/メーカー: タカラトミー
- メディア: おもちゃ&ホビー

Bトレインショーティー 限定品 東京急行電鉄7200系 2両セット(東急)渋谷模型特価
- 出版社/メーカー: バンダイ
- メディア: おもちゃ&ホビー
![東急電鉄プロファイル~東京急行電鉄全線102.9Km~ [DVD] 東急電鉄プロファイル~東京急行電鉄全線102.9Km~ [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51NUvXMPSVL._SL160_.jpg)
東急電鉄プロファイル~東京急行電鉄全線102.9Km~ [DVD]
- 出版社/メーカー: ビコム株式会社
- メディア: DVD
東急池上線|池上駅|2011年10月22日 [私鉄沿線(東急電鉄)]
RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
多摩川線に引き続き池上線にやってきました
池上線を検索すると歌がヒットしますね
私は記憶があまりないのですが
西島三重子さんという方の歌で流行ったようです
五反田と蒲田の間を3両の電車が行ったり来たり
駅と駅の間も路面電車のように短くて
駅舎が木造でいい雰囲気を醸し出しています
>続く<
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
![[パシナコレクション] 東急池上線、東急多摩川線 [DVD] [パシナコレクション] 東急池上線、東急多摩川線 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51qDine2-NL._SL160_.jpg)
[パシナコレクション] 東急池上線、東急多摩川線 [DVD]
- 出版社/メーカー: エースデュースエンタテインメント
- メディア: DVD

五反田駅はなぜあんなに高いところにあるのか(東京周辺 鉄道おもしろ案内)
- 作者: 長谷川裕
- 出版社/メーカー: 草思社
- 発売日: 2010/03/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

東急電鉄記録写真 街と駅80年の情景 -東横線・池上線・大井町線 80周年記念フォトブック-
- 作者: 関田克孝
- 出版社/メーカー: 東急エージェンシー
- 発売日: 2008/05/02
- メディア: 大型本
東急多摩川線|2011年10月22日|スナップ撮影 [私鉄沿線(東急電鉄)]
RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
子供の頃、日比谷線に乗り入れていた
東急の7000系を格好良いな~
と憧れの眼差しで見つめていました
何故そう思ったんだろうと
思い返しても理由は思い出せません
そこで今でも走行装置を交換し
形式が7700系になった今でも
昔と変わらない外観で走っている
多摩川線と池上線を訪れました
>続く<
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

東急電鉄記録写真 街と駅80年の情景 -東横線・池上線・大井町線 80周年記念フォトブック-
- 作者: 関田克孝
- 出版社/メーカー: 東急エージェンシー
- 発売日: 2008/05/02
- メディア: 大型本

東急大井町線・池上線・目黒線・東急多摩川線完全案内 (散歩の達人エリア版MOOK)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 交通新聞社
- 発売日: 2008/03
- メディア: 大型本
東急 世田谷線|三軒茶屋・西太子堂|2011年7月13日 2 [私鉄沿線(東急電鉄)]
東急 世田谷線|三軒茶屋・西太子堂|2011年7月13日 [私鉄沿線(東急電鉄)]
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
夏、です
夏は夜
月の頃はさらなり
闇もなほ
螢の多く飛び違ひたる・・・
清少納言の言ってる事が
心から納得できる年齢に近づいてきたかな~
古文の授業じゃ、伝わらないよ。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

お立ち台通信 vol.7―鉄道写真撮影地ガイド (NEKO MOOK 1604)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2011/02/03
- メディア: 単行本

お立ち台通信5 鉄道写真撮影地 (NEKO MOOK 1460)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2010/03/01
- メディア: 単行本
東急 世田谷線|三軒茶屋 上空から|2011年7月11日 [私鉄沿線(東急電鉄)]
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
★拡大画像はこちらから
RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
営業先から直帰をした日
空を見上げると夕焼け雲がとてもきれいだったので
世田谷線を見下ろすビルの展望台へ登ってみた
ひしめく家々、地平線の彼方には夏雲と
なんと富士山が見えた
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村