鉄道イベント2題|JR中央線豊田車両センター|東京メトロ綾瀬車両基地|2014年11月8日・9日 [★イベント]
先月の週末、土曜日はJR中央線の豊田へ
日曜日は東京メトロ千代田線の北綾瀬に行ってきました
普段は、遠くから動いている電車を撮っているものの
今回は至近距離から、たくさんのギャラリーの中で写真を撮るという
慣れないことをすることになりましたが
子供の頃、まだ、本当に電車が純粋に格好良く思えた頃に
父親のカメラを借りて駅撮りをしたことなんかを思い出しながら
イベントに参加してきました。
東武博物館にて [★イベント]

先週末に東京は墨田区、東向島駅に併設されている
東武博物館へ行ってきました
開館25周年という歴史ある博物館みたいで
実は初めて行ったのですが、電車のガード下にあるものの
家族連れと鉄オタが共存する見どころあふれるミュージアムでした
尾久車両センター|2012年11月10日|7ヶ月ぶりの更新です [★イベント]
★拡大画像はこちらから
皆様、大変ご無沙汰いたしております
そして、あけましておめでとうございます
2012年の後半はほぼ爆睡状態での休眠でしたので
久々の更新作業に手間取っている今日この頃です
2013年を迎えて再び
少しずつブログの更新をしてゆきたいと思っております
ところで今回選んだ写真は
昨年の尾久車両センターでのイベントの一コマです
ピカピカの年代モノのブルートレインが
とても印象的でした
休眠中も鉄活動は続けておりましたので
追ってその報告もさせていただこうと思っています
今年もどうぞよろしくお願いいたします
NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
2010東武ファンフェスタ|2010年12月5日|南栗橋車両工場 [★イベント]









NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
毎週のように鉄道イベントが各地で繰り広げられていますが
また行ってしまいました
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
東武鉄道のイベントは南栗橋車両工場という埼玉の北のはずれの方で行われてまして
半蔵門線から直通の電車で1時間ほど揺られてやっと辿り着きました
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
こちらのイベントも家族連れで賑わっており模擬店や各民鉄のブースなどがあり
鉄ちゃんも非鉄な人々も楽しめる内容だったのではないかと思います
驚いたのは制服撮影コーナーには大人用の制服も準備されており
お父さんお母さんも制服を着て家族全員での記念撮影をしていました
これは東武鉄道さんもniceだと思います
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
私個人的には赤色のりょうもう号と昔顔の8000系が見れたことがヨカッタです。
とりあえず、今年は随分とイベントに出かけましたが今年はこれで終了です。
![東武鉄道Part1 特急スペーシアけごん(浅草〜東武日光),亀戸線,大師線,宇都宮線,鬼怒川線 [Blu-ray] 東武鉄道Part1 特急スペーシアけごん(浅草〜東武日光),亀戸線,大師線,宇都宮線,鬼怒川線 [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51GXftQnwxL._SL160_.jpg)
東武鉄道Part1 特急スペーシアけごん(浅草〜東武日光),亀戸線,大師線,宇都宮線,鬼怒川線 [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ビコム株式会社
- メディア: Blu-ray
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
東京メトロスマイルフェスタin綾瀬|2010年11月28日|営団日比谷線3000系 [★イベント]





NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
去年に引き続き旧営団3000系が公開されました
普段は綾瀬車両基地のすみっこにぽつんと佇んでるのですが
年に一度の晴れ舞台といったところでしょうか
私が子供の頃は日比谷線というと3000系
千代田線も開通当時は5000系がけっこう走っていました
いずれも昭和30年代の設計なのに古さを感じさせないですね
会場では
『うわ~懐かしい、この電車で通ってたのよ~』
なんてお母さんが小学生くらいのお子さんに
話しをしていましたが歳がバレてしまいますね

昭和電車絵巻-吊掛讃歌 2―イラストで綴る、古き佳き時代を駆け抜けた電車たち (NEKO MOOK 1084)
- 作者: 片野 正巳
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2008/01
- メディア: ムック
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
東京メトロスマイルフェスタin綾瀬|2010年11月28日|16000系 [★イベント]





NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
11月28日に催された東京メトロのイベントに行ってきました
ここのところ毎週のようにイベントに行ってますが
このイベントはかなりの大盛況でした
スタンプラリーでスタンプ押すのに30分待ち
東京メトロの制服を着て写真を撮るのに1時間待ち
ブルーマンがやって来たり、マスコミの取材が入ったり・・・
世のお父さん、お母さん、大変お疲れ様でした
![Complex Rock Tour Live [DVD] [Import] Complex Rock Tour Live [DVD] [Import]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41wBhq5TRCL._SL160_.jpg)
Complex Rock Tour Live [DVD] [Import]
- 出版社/メーカー: Wmv
- メディア: DVD
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
ふれあい鉄道フェスティバル|2010年11月20日|その4 [★イベント]







NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR, Ai50mm f/1.2S
鉄道と親子がふれあう、そんなイベントでした
線路の上で、枕木の上で弁当を広げる家族がたくさんいました
将来、鉄道という仕事に携わりたいという子供たちが
少しでもこのイベントをきっかけにしてくれたらと思います

お立ち台通信 vol.6―鉄道写真撮影地ガイド (NEKO MOOK 1529)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2010/07/29
- メディア: ムック

撮影ガイド付傑作選 鉄道写真家30人の絶景 (雑誌編集単行本)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2010/10/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

鉄道俯瞰撮影ファーストガイド―首都圏&周辺エリアの絶景ハイキングコース (トラベルムック 鉄道ダイヤ情報PREMIUM)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 交通新聞社
- 発売日: 2010/09/30
- メディア: ムック

小湊鐵道キハ200撮影ガイド (旅写人シリーズ Vol. 6)
- 作者: 一城 楓汰
- 出版社/メーカー: 彩風社
- 発売日: 2010/08/14
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
ふれあい鉄道フェスティバル|2010年11月20日|その3 [★イベント]








NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
青空と元気な子供たちとバラエティ豊かな車両たちが
とても印象的なイベントでした
改めて主催者関係者の皆様に御礼申し上げます

お立ち台通信 vol.6―鉄道写真撮影地ガイド (NEKO MOOK 1529)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2010/07/29
- メディア: ムック
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
ふれあい鉄道フェスティバル|2010年11月20日|その2 [★イベント]







NIKON D300 + Ai 50mm f/1.2S
ちょっとタイムスリップ
ふと聞こえてきた親子連れの会話から
旧客を知らないお父さんもいたりしてちょっと驚きました

中井精也の鉄道写真超入門―誰も教えなかった「撮り鉄」の基本!! (Gakken Camera Mook)
- 作者: 中井 精也
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2010/07/15
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
ふれあい鉄道フェスティバル|2010年11月20日|その1 [★イベント]

NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
尾久車両センターで行われた
ふれあい鉄道フェスティバルに行ってきました
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
各駅で積極的に開催のPRをしていたからでしょうか
かなりの大盛況で11時過ぎに尾久駅へ着いた時には
30~40分待ちの長蛇の列でTDLのアトラクション待ちのようでした
会場は家族連れがたくさんいて
機関車の周りは子供がうれしそうにそれによじ登ったりと
アットホームな雰囲気のイベントでした
それにしても会場運営に携わったスタッフの方々は
お疲れだったことと推察します
楽しいイベントをありがとうございました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

中井精也の鉄道写真超入門―誰も教えなかった「撮り鉄」の基本!! (Gakken Camera Mook)
- 作者: 中井 精也
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2010/07/15
- メディア: 単行本

お立ち台通信 vol.6―鉄道写真撮影地ガイド (NEKO MOOK 1529)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2010/07/29
- メディア: ムック
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
京葉線20周年イベント|京葉車両センター|2010年10月9日|EF65 EF81 [★イベント]





NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED
京葉車両センター 今回が最終回です
電気機関車も3桁機が活躍の場を拡大してきて
2桁機たちもそろそろ貴重な存在となってきました
今回は京葉線のラインカラーに合わせてか
赤い機関車が展示スペースにやってきていました
個人的にはEF81の「ゆうづる」が印象的でした
真っ赤なEF65に比べてローズピンクっぽく見えて
往年のEF80が牽引する列車を思い出しました
※常磐線沿線に住んでいましたのでゆうづるはとても身近な存在でした

20世紀なつかしのブルートレイン (ヤマケイレイルブックス)
- 作者: 広田 尚敬
- 出版社/メーカー: 山と溪谷社
- 発売日: 2001/04
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
京葉線20周年イベント 2|京葉車両センター|2010年10月9日|201系 205系 E233系 E331系 [★イベント]





NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED
京葉車両センターの2回目です
自分にとってスカイブルーの201系はあまり見慣れないのですが
いまや首都圏では貴重となった鋼製電車を撮らねばと
右に左に縦に横に撮ってみました
このシリーズは次回がラストです

国鉄車両形式集 3直流系電車 特急・急行編―栄光の国鉄車両哀惜のエピローグ (3) (ヤマケイ・レイル・グラフィックス)
- 作者: 広田 尚敬
- 出版社/メーカー: 山と溪谷社
- 発売日: 2007/06/01
- メディア: 単行本

最新首都圏の電車―メガロポリス・東京から縦横に延びる交通網 (ヤマケイ・レイル・グラフィックス 最新車両集 2)
- 作者: 山崎 友也
- 出版社/メーカー: 山と溪谷社
- 発売日: 2007/10/01
- メディア: 単行本

国鉄車両形式集 5 直流系電車 通勤編 ―栄光の国鉄車両哀惜のエピローグ (5)
- 作者: 広田 尚敬
- 出版社/メーカー: 山と溪谷社
- 発売日: 2007/06/01
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
京葉線20周年イベント|京葉車両センター|2010年10月9日|113系 201系 205系 E233系 E331系 [★イベント]





NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED
生憎の雨模様の中、撮り鉄復帰のリハビリを兼ねて
京葉車両センターのイベントに行ってきました!
今回は展示車両を形式写真としてカメラに収めてきましたので
テーマ毎3回に分けてお届けしたいと思います
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
東京総合車両センター|2010年8月28日 [★イベント]





NIKON D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G VR ED
GW以来の撮り鉄でした
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
けっこう皆さん、お出かけだったみたいですね
![[足]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/91.gif)
9月はそろそろ近場から撮影にでも出かけようかと思っています
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

中井精也の鉄道写真超入門―誰も教えなかった「撮り鉄」の基本!! (Gakken Camera Mook)
- 作者: 中井 精也
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2010/07/15
- メディア: 単行本

お立ち台通信 vol.6―鉄道写真撮影地ガイド (NEKO MOOK 1529)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2010/07/29
- メディア: ムック
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
東京メトロ|スマイルフェスタ 綾瀬|2009年12月5日|その4 [★イベント]

鉄道写真バトル (モーターマガジン ムック カメラマンシリーズ)
- 作者:
- 出版社/メーカー: モーターマガジン社
- 発売日: 2009/11/18
- メディア: ムック
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
東京メトロ|スマイルフェスタ 綾瀬|2009年12月5日|その3 [★イベント]
NIKON D300 + Ai20mm F2.8S , Ai50mm F1.2S
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
東京メトロ|スマイルフェスタ 綾瀬|2009年12月5日|その2 [★イベント]
NIKON D300 + Ai20mm F2.8S , Ai50mm F1.2S , AiAF70-210mm F4-5.6D
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
東京メトロ|スマイルフェスタ 綾瀬|2009年12月5日|その1 [★イベント]






Nikon D300 + Ai50mm F1.2S
SO903iTV Movie

マイクロエース 都営地下鉄5300形 後期型・ロングスカート 8両セット A3382 【鉄道模型・Nゲージ】
- 出版社/メーカー: マイクロエース
- メディア: おもちゃ&ホビー
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
尾久車両センター|2009年11月14日|ふれあい 鉄道フェスティバル その2 [★イベント]








NIKON D300 + Ai20mm F2.8S Ai50mm F1.2S
![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
尾久車両センター|2009年11月14日|ふれあい 鉄道フェスティバル その1 [★イベント]







NIKON D300 + Ai20mm F2.8S Ai50mm F1.2S Tokina AT-X 28-70mm F2.8D

国鉄車両形式集 7 交流系電車 近郊編 ―栄光の国鉄車両哀惜のエピローグ (7) (ヤマケイ・レイル・グラフィックス)
- 作者: 広田 尚敬
- 出版社/メーカー: 山と溪谷社
- 発売日: 2007/06/01
- メディア: 単行本

国鉄車両形式集 1 機関車 ―栄光の国鉄車両哀惜のエピローグ (1) (ヤマケイ・レイル・グラフィックス)
- 作者: 広田 尚敬
- 出版社/メーカー: 山と溪谷社
- 発売日: 2007/06/01
- メディア: 単行本
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
新幹線イベント|浜松車両基地|7月26日 その3 [★イベント]
N700系 SIDE-VIEW
Nikon D300 + Ai20mm F2.8S
![新幹線EX (エクスプローラ) 2009年 03月号 [雑誌] 新幹線EX (エクスプローラ) 2009年 03月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51PheUG9y4L._SL160_.jpg)
新幹線EX (エクスプローラ) 2009年 03月号 [雑誌]
- 作者:
- 出版社/メーカー: イカロス出版
- 発売日: 2009/01/21
- メディア: 雑誌

新幹線EXPLORER(エクスプローラ) vol.04 (イカロス・ムック)
- 作者:
- 出版社/メーカー: イカロス出版
- 発売日: 2007/07/18
- メディア: ムック
新幹線イベント|浜松車両基地|7月26日 その2 [★イベント]
300系
Nikon D300 + Ai20mm F2.8S
![新幹線EX (エクスプローラ) 2009年 06月号 [雑誌] 新幹線EX (エクスプローラ) 2009年 06月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/513e-bTIFXL._SL160_.jpg)
新幹線EX (エクスプローラ) 2009年 06月号 [雑誌]
- 作者:
- 出版社/メーカー: イカロス出版
- 発売日: 2009/04/21
- メディア: 雑誌
新幹線イベント|浜松車両基地|7月26日 [★イベント]
N700系
Nikon D300 + Ai20mm F2.8S
![新幹線EX (エクスプローラ) 2009年 09月号 [雑誌] 新幹線EX (エクスプローラ) 2009年 09月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61rVvy6Ov7L._SL160_.jpg)
新幹線EX (エクスプローラ) 2009年 09月号 [雑誌]
- 作者:
- 出版社/メーカー: イカロス出版
- 発売日: 2009/07/21
- メディア: 雑誌