東急電鉄 8500系電車 絶滅危惧種 [私鉄沿線(東急電鉄)]
東急電鉄8500系とは
東横線で活躍していた8000系電車を改良し、田園都市線・営団(現在の東京メトロ)半蔵門線相互乗り入れ仕様車で1975年(昭和50年)から1991年(平成3年)にかけて400両が製造され令和になった現在も第一線で走る東急電鉄を代表する車両です。
@つきみ野~中央林間 2021年1月2日
8500系の略歴
1975年に登場した8500系は当時の田園都市線(大井町駅 - すずかけ台駅間)に4両×10本が投入されました。昨今の殺人的な混雑を考えると4両編成とはずいぶんのんびりしていたんですね。
1976年(昭和51年)には東急電鉄として初めて鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
1977年4月7日の新玉川線開業。(二子玉川~渋谷)
1978年8月1日に半蔵門線の渋谷~青山一丁目が開通、乗り入れ開始。
2003年3月19日には半蔵門線水天宮前駅~押上駅間延伸および同線と東武伊勢崎線・日光線の相互直通運転が開始されました。これに伴い、8500系は田園都市線から半蔵門線・東武伊勢崎線を介して東武日光線の南栗橋駅まで乗り入れるようになり、更に2006年3月18日からは伊勢崎線の久喜駅まで乗り入れるようになりました。
一方では2002年の5000系投入で初期車の置き換えが始まり、2018年度に始まった2020系の投入により8500系は2022年度中に全編成が引退する予定とのことです。
@幸手~南栗橋 2020年12月7日
8500系の最近の動向
2021年1月現在ですが、8500系はまだ10編成以上在籍しているようです。
平日は8編成前後が運用に入っていますが、休日ダイヤになると3編成前後の運用に減っています。
それでも東武線への入線は数本入ってきますので堀切付近の住宅街や東武動物公園から以遠の開けた場所に出かけて撮影しています。
@幸手~南栗橋 2020年12月7日
かつてはJRの103系や113系、東武鉄道の8000系などあれほど走っていたのに全く興味が湧かず
「撮っておけばよかった」と轍を踏んでいたのでちょいちょい撮るようにはしています
@幸手~南栗橋 2020年12月7日
現在のステンレス車両と違って、なんか味がある気がします
@和戸~久喜 2020年10月25日
東京メトロの8000系も絶滅危惧種です。18000系が登場してきましたので営業運転開始前の今が撮影のチャンスかと…
他鉄道事業者への譲渡
2005年から廃車になった車両の譲渡が行われています。
@長野電鉄 朝陽~附属中学前 2019年9月7日
2005年度から30両近い車両が長野電鉄に譲渡されていて8500系として使用されています。
@長野電鉄 朝陽~附属中学前 2019年9月7日
@秩父鉄道 三峰口駅 2016年5月7日
2008年度に秩父鉄道へ8両が譲渡されました、このうち3両編成2本が同社の7000系として使用されていまして残り2両は部品取り車となっているようです
8500系の撮影を主な目的で行っていたわけではありませんが、見返すとあちこちで撮影していました。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】

グリーンマックス Nゲージ 東急電鉄8500系 大井町線・8640編成・赤帯 5両編成セット 動力付き 30374 鉄道模型 電車
- 出版社/メーカー: グリーンマックス(Greenmax)
- 発売日: 2021/01/28
- メディア: おもちゃ&ホビー
![鉄道ダイヤ情報 2019年11月号《東急8500系ラストガイド》 [雑誌] 鉄道ダイヤ情報 2019年11月号《東急8500系ラストガイド》 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/515PYo0sDfL._SL160_.jpg)
鉄道ダイヤ情報 2019年11月号《東急8500系ラストガイド》 [雑誌]
- 出版社/メーカー: 交通新聞社
- 発売日: 2019/10/15
- メディア: 雑誌
個人的に半蔵門線をたまに利用するのですが、
東急8500系に当たる機会が減って、
だいぶ数を減らしてしまった印象を受けます。。。
幸手~東武動物公園で撮られた8500系、
夕陽を浴びてダイナミックなカーブを走りゆくシーンが
カッコいいですね☆
ここはいい場所だなぁ。。。( ..)φメモメモ
by あおたけ (2021-01-26 08:10)
★ あおたけ さん
ここ半年くらいで8500系減りましたねー
すみません、カーブの写真は東武動物公園でなく
幸手~南栗橋です。訂正しました。m(_ _)m
ところで、話変わりますが
私は画面を高速で横切る被写体はノーファインダーで
ケーブルレリーズを使って撮るんですよ
だから、ファインダー見ながら撮るって伺って驚いたんですよ
by gardenwalker (2021-01-26 20:47)