立山連峰と万葉線を走るトラム、そして氷見線を撮影してきました [ローカル私鉄旅情(信州・中部・北陸)]

富山の鉄道を撮影する旅に戻ります
前回の高山本線の続きは万葉線です
城下町、高岡から新湊へ続くローカル私鉄です
新旧のトラムが走る路線です
1時間から2時間に1本しか走らない
JR城端線や氷見線に比べると運行頻度が密で
撮影枚数を稼げる路線でもあるのです

1枚目の写真とほぼ同じ場所から前日に撮影しました

晴れたり曇ったりの空模様でしたが
背後に山がないだけで全く雰囲気が変わります
1時間くらい撮影して雨が降り出しそうでしたので
この日は撤収しました

その翌日
お天気が回復したので再訪です


新湊大橋が見える万葉線の終点の越の潟駅です

カメラをじっくり構える間もなく
あっという間に折り返してゆきます

まだ逆光なんですが立山の姿が見えてきました


映画のワンシーンを見ているような風景です



足元にはふきのとう
春を実感しました

今度は氷見線です
越中国分と雨晴の間のポイントです

こちらは雨晴駅近くの道の駅から富山湾バックで撮影しました
ちょっと立山連峰は肉眼では見えたのですが・・・




この構図は冬の寒い日に撮影したものをよく見かけます

透明なきれいな水

モダンな道の駅です
10年前に訪れた時はまだなかったです
氷見まで行ったら氷見うどん 万葉線の合間に新湊きときと市場
氷見うどんって有名ですよね
作り方は稲庭うどんと同じで竹によりながらかける手縫いで油を塗らない。
ルーツは輪島のそうめんで、1751(宝暦元)年に「高岡屋」が輪島から技法を取り入れて作り始めたとされる。
元々は「糸うどん」との名称で、他の手延べうどんとは異なり、最後まで手で撚りをかける特徴があり、高岡屋においては『一糸伝承』の名で現在も販売されている。このうどんは加賀藩御用達のうどんであり、商品名の通り製法は家伝のものであった。
(Wikipediaより)
というウンチクですが

せっかく氷見線の撮影に来たので有名店でいただくことにしました
海津屋さんは小松空港でもお土産屋さんに並んでいました

何にしようか迷いましたが

かき揚げざるうどんにしました

無茶苦茶美味しかったです
お土産も購入し、次に向かったのは

道の駅みたいなところ

観光用に蟹のセリを見学できるのです

旅館の板長さんでしょうか
この後、何の説明もないままセリが始まるのですが
数分で終わってしまいました

競り落とした蟹を回収してゆきます
なんか、あっけにとられたまま終了

きれいさっぱり

競り落とした蟹を撮らせてもらいました
1杯3千円から5千円で食べられたみたいですが
食べたい気持ちを抑えて次の撮影ポイントに向かいました
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

鉄道写真ランキング
ブログ内で公開している写真を販売しています!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

![JR全路線DVDコレクション 26号 (JR西日本 七尾線 城端線 氷見線) [分冊百科] (DVD付) (JR全路線 DVDコレクション) JR全路線DVDコレクション 26号 (JR西日本 七尾線 城端線 氷見線) [分冊百科] (DVD付) (JR全路線 DVDコレクション)](https://m.media-amazon.com/images/I/51UC2quBcXL._SL160_.jpg)
JR全路線DVDコレクション 26号 (JR西日本 七尾線 城端線 氷見線) [分冊百科] (DVD付) (JR全路線 DVDコレクション)
- 出版社/メーカー: デアゴスティーニ・ジャパン
- 発売日: 2022/08/23
- メディア: 雑誌

路面電車の走る街(9) 富山地方鉄道・富山ライトレール・万葉線 (講談社シリーズMOOK)
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2013/12/06
- メディア: Kindle版
こういう写真を見ると
また、鉄道の写真を撮りたくなります。
by 八犬伝 (2023-06-08 21:21)
カラフルな一両編成、可愛いでやすね!
のどかな気持ちになりやした!
by ぼんぼちぼちぼち (2023-06-12 13:36)
★ 八犬伝 さん
ありがとうございます
でも、最近は撮り鉄の肩身が狭いんですよねー
★ ぼんぼちぼちぼち さん
ありがとうございます
ある意味懐かしい風景ですよね
by gardenwalker (2023-06-15 07:26)