北陸新幹線開業前夜 在来線のはくたか 489系ボンたかを追いかけた頃 [ラストラン★ボンネット(489系)]
いよいよ北陸新幹線の開業まで10日ですねー
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
NHKの朝のニュースのコーナーでは
新幹線の開業の陰で表舞台から去ってゆく
在来線の話題なんかもやってますね
まあ、今となってはどこへ行っても
去りゆく列車を惜しむファンたちで
ごった返しているのが想像できるので
せめても撮りためた写真を
もう一度集めて別れとしたいと思います。
今回は、2003年前後に撮影しました
臨時で走っていたころの489系ボンネットはくたか
ボンたかをご覧いただきます。
越後湯沢~石打
谷浜~有間川
谷浜~有間川
谷浜~有間川
谷浜~有間川
谷浜~有間川
谷浜~有間川
まつだい~十日町
谷浜~有間川
越後湯沢~石打
有間川~名立
犀潟~くびき
犀潟~くびき
塩沢~大沢

塩沢~大沢

谷浜~有間川
まつだい~十日町
10年ちょい昔は北陸線やほくほく線に
GWやお盆、秋の連休に走る臨時のはくたかを
青春18きっぷや家の車でよく出かけました。
まだまだデジタル一眼レフを導入するはるか昔で
銀塩フィルムのカメラに、1台10万円もする
コンデジのキヤノンのパワーショットG3で撮ってました
1回の撮影で36枚撮りのプロビアまたはベルビアを5本
フィルム代と現像代で1万円は軽く飛びました
今では何枚撮ってもカードの容量がある限りお金はかかりませんけど
当時は月に1回の撮影がやっとでした
それでもこうやって並べてみると
季節ごとに飽きもせずよく通ったものだと思います。
でも、これだけ撮っても達成感どころか
やり残した感が多いのは何故なんでしょう?
また撮りに行きたいという、自分への言い訳なんですかね
写真は奥が深いです。(笑)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】
いいですね〜!
素晴らしい!!
撮影から帰るとカミさんいつも
「撮影、どうだった・・・いいの撮れた?」
って聞かれます。
で、僕はいつも
「・・・ん〜、イマイチだった・・・」
って、答えるんですけどw
まぁ、それが明日への原動力!
なーんて、カッコ付けて言ってみる!!
www
by FTドルフィン (2015-03-04 23:10)
こんばんは。ボンネットはくたか懐かしいです。この車両にもずいぶんお世話になりました。
大きいヘッドマークで赤いバックに白い翼が映えて、かっこよかったですね。
by TakiHaru (2015-03-04 23:30)
撮り鉄も良いけど素晴らしい風景も楽しめるのが良いですね。
by 旅爺さん (2015-03-05 05:45)
はくたか・・・かっこいいですねぇ。
2歳の頃、父親に抱かれてこだまに乗ったと親から言われたことがありますが、記憶に残っていません。
でもとても懐かしくかんじますね。
by 駅員3 (2015-03-05 07:17)
さらなる向上心から来るのかと・・・
素晴らしいです!
私の場合、先日の北斗星の時のように・・・
まあ、こんなとこかな!で、終わってしまいます(^_^;)
今頃、あそこ・・・
怖ろしいことになってそうな気が・・・!?
(>_<)
by やなぼー (2015-03-05 07:55)
通い詰めて撮られた、こだわりのボンネットはくたか、
どのカットもカッコイイですね〜!
フィルム時代の一撃必中の緊張感がひしひしと
お写真からも伝わってきます(^^)
新幹線の開業でほくほく線自体が無くなる訳ではありませんが、
やはり「はくたか」が走らなくなると、
この線も寂しくなりますね。。。
by あおたけ (2015-03-05 17:42)
新幹線の開通で人の流れ方も変わるでしょうね。
by yanasan (2015-03-05 22:09)
ボンネットがとても懐かしいですね~
そしてカッコイイ!
幼い頃に乗った特急「ひたち号」を思い出しました^^
by まー坊 (2015-03-05 22:33)
『電車』っていう感じが強くていいですよねぇ・・・
新型車両は電車というより飛行機みたいです☆
by TERU (2015-03-05 23:10)
素晴らしい写真ばかりで感激です(^○^)
by tarou (2015-03-06 10:00)
★ FTドルフィン さん
うちは撮影から帰ると
「今日のお土産は何?」って聞かれます
お土産を渡しながらその日の出来事を話しながら
うまく撮れなかったことを強調します
「やっぱ、もう一度行くしかないか」
というのが原動力です(笑)
★ TakiHaru さん
TakiHaru さんはの最近のお写真を拝見しながら
485や115の最後の活躍をご近所で撮れていいなぁ
と思っています。
いまはなき489は格好よかったですねー
by gardenwalker (2015-03-07 22:58)
★ 旅爺さん さん
はい、ほんの一瞬のうちに通過する列車のために
1時間も2時間も景色を眺めながらボーっとしています
けっこうそういう待ち時間が好きです^^
★ 駅員3 さん
こだまですかー!私の記憶は
私の記憶もこだまというとだんご鼻の新幹線なんですが
なんだか、懐かしいですよねー
by gardenwalker (2015-03-07 23:02)
★ やなぼー さん
向上心なんて、そんなそんな(^^;)
また行きたいという、スケベ心みたいなもんです(笑)
webニュースなんかで話題になりますよね
引退前の列車にまつわる殺伐としたニュース
なんともアレはいやなもんですね、だから近づきません
★ あおたけ さん
はい、一発必中でしたねー、あの頃
2、3日の遠征でもフィルム5本、120カットに
魂込めていましたねー
今じゃ、1日に200カットや300カット撮ることもあるし
感度を変えられたりフィルターなしで色温度変えたり・・・
いい時代ですよねぇ^^
by gardenwalker (2015-03-07 23:08)
★ yanasan さん
今朝テレビにJR西日本の社長さんが出ていて
仰ってました、人の流れが変わるって
どんな時代がやって来るかワクワクしますね
★ まー坊 さん
私も、ボンネットというとひたち号です
いわきに親戚が住んでましてなんどか行ったのですが
ふつうは赤電(ピンクの普通電車)
よくて急行ときわ(この春復活ですね!)
ひたちは1度しか乗せてもらえませんでした
すっごく前の晩、楽しみで眠れませんでした
by gardenwalker (2015-03-07 23:14)
★ TERU さん
そうですね、最近の新型特急電車は
運転席が車両の真ん中にあって
まるで飛行機のコックピットみたいですね
★ tarou さん
感激していただいてありがとうございます
お伝えするものがあったことをうれしく思います^^
by gardenwalker (2015-03-07 23:18)