春のおだやかな日差しとものさくカーブに咲くたんぽぽの花(総武本線 物井・佐倉) [田園風景(総武線・成田線・久留里線)]
関東平野では桜の花も半分葉桜になった2週目の週末から数日の間ですが
千葉市内へ出張で滞在していまして昼間に僅か時間が取れたもので総武線に向かいました
前回更新のカシオペアの撮影の前の週の事なのですがほぼ2か月ぶりの鉄分補給でした
撮影に向かったのは総武本線の物井駅と佐倉駅の間の田園風景が広がる場所で
鉄ちゃんの間ではモノサクと呼ばれる有名撮影地です。
水が入る前の田んぼと、畦にはタンポポが咲いていて、少し汗ばむほどの陽気でしたが
これまで朝晩しか運行していなかった成田エクスプレスが日中の運行も再開していて
新型のE235系に置き換えが発表されたE217系や209系などが賑やかに行き交う風景を楽しんできました。
E259系成田エクスプレス 255系特急しおさい
コロナ禍の影響で成田空港を利用する人が激減した影響で
朝晩だけ成田空港へ運行していた成田エクスプレスが1時間おきの運転に戻っていました
255系の特急しおさいも堂々の9両編成で運行されていていました
135mm
50mm
50mm
209系普通電車
かつてはスカ色の113系電車が行き交っていた総武本線や成田線の普通電車も
211系の活躍を間に今では京浜東北線で活躍していた209系がローカル運用されています
209系は4両、6両、8両編成で動いていますが8両だとそれなりに見ごたえのある写真が撮れます
50mm
50mm
E235系への置き換えが発表されたE217系電車
209系電車の近郊型バージョンとして登場したE217系ですが
登場したころは113系を追いやった敵役みたいで、しかもロングシートの4ドアで面白みのない車両だなと思っていたのですが
引退が決まるとなると記録せねばと今頃になって撮影している昨今です
300mm
35mm
35mm
50mm
35mm
300mmで撮影したカットは、撮影時にモニターで確認するとピンぼけっぽかったのですが
帰宅後にPCで拡大してみると陽炎が発生していて歪んで見えてたことが分かりました
この間までは寒かったのに急に春になったんだなぁ、と
35mmと50mmは単焦点レンズです
ここ1年標準ズームが使えなくなってからほぼこの2本と望遠ズームで過ごしてきましたが
やはりここ一番の機動力が単焦点は足りないと思う今日この頃です
今、35mmより短いレンズは20mmになってしまうので
24mmから始まる標準ズームを購入するかどうか迷っています
それとミラーレスを購入するかどうか
連休は天気が良くなさそうなので出かけないで節約した分を
中古のレンズ購入に回そうとか考えています
物井駅から撮影ポイントへ向かう途中の線路わきにお地蔵さんがいました
安全地蔵尊と彫られていました
昭和46年の建立だそうで当時この場所は四街道町だったようです
現在は四街道市ですね
半世紀の間、この場所で通行の安全を見守ってくれてるのですね
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】

TOMIX Nゲージ E217系近郊電車 4次車・更新車 基本セットA 7両 98720 鉄道模型 電車
- 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
- 発売日: 2020/12/26
- メディア: おもちゃ&ホビー
うららかな日差しを浴びたタンポポに
春の穏やかさを感じます(´ー`)
モノサクのあたりもいまはもう
水田で田植えが行われている頃でしょうね(^^)
先日に私も撮り鉄でなく別の所用で
総武快速線に乗る機会がありましたが、
E235系がだいぶ増えたなぁ・・・って印象を受けました。
by あおたけ (2022-05-01 09:04)
★ あおたけ さん
GW中盤以降はお天気がよさげなので
桜の季節は終わってしまったので
あおたけさんが仰る通り田植えの水鏡を狙ってみようと思っています
E235系ですが、この撮影時は来ませんでした
4,5本のE217系が撮れてラッキーでした^^
by gardenwalker (2022-05-03 22:36)