美作滝尾駅 昭和がそのまま残った空間 [国鉄型(山陽線・伯備線・木次線)]
ご無沙汰しています
先月、私が写真をストックしているフォト蔵の不具合が続いていて
更新のタイミングを逸してしまい今日までサボってしまいました
ということで
前回で岡山の鉄道撮影旅行は終了しましたが
今回は、スピンオフ版みたいなものです
撮影に行く前に撮影ポイントをあれこれリサーチいしている間に
この駅は絶対訪ねてみたい、と思った駅がこちら
因美線の美作滝尾という駅でした
ひらがなで書くと、みまさかたきお
人の名前みたいです
まあ、とりあえず写真だけ並べます
渋すぎますね
列車は日に数本、キハ120型気動車がやって来ます
映画 男はつらいよ 48作のロケ地
実は、男はつらいよのロケ地でもあるんです
映画の冒頭、寅さんの夢で始まるシーンがよくありましたね
目が覚めると田舎の駅の待合室だったみたいな
美作滝尾駅(みまさかたきおえき)は、岡山県津山市堀坂にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅である。
駅名の由来はかつての所在地自治体名であった滝尾村(1954年津山市に編入)より。開業時、既に九州の大分県に滝尾駅が存在したため、規定に従い当地の旧国名を取って「美作滝尾駅」と命名された。
1928年(昭和3年)3月15日:因美南線として美作加茂 - 東津山 - 津山間が開業した際に設置された。(Wikipediaより)
どこへ行ってもステンレスの車両ばかりになった今
こういった駅舎を訪ねるのも悪くないな、と思う今日この頃です
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】
![第48作 男はつらいよ 寅次郎紅の花 HDリマスター版 [DVD] 第48作 男はつらいよ 寅次郎紅の花 HDリマスター版 [DVD]](https://m.media-amazon.com/images/I/51CvkfDZJmL._SL160_.jpg)
第48作 男はつらいよ 寅次郎紅の花 HDリマスター版 [DVD]
- 出版社/メーカー: 松竹
- 発売日: 2008/11/27
- メディア: DVD
仰るとおり、思いっきり昭和でやすなあ。
駅名プレートといい、柱時計といい、最高でやすね!
いつまでもこのままで在り続けてほしいでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2022-11-24 12:58)
古い木造駅舎が有名な美作滝尾、
まるで映画のセットのような、
シブくて味わい深い駅舎ですね(*'▽')
by あおたけ (2022-11-28 06:00)
★ ぼんぼちぼちぼち さん
もう全てが昭和で、映画のセットなんじゃないかと疑うような駅でした。
こうした風景は仰る通り残ってほしいものですね
★ あおたけ さん
はい、味わい深い駅でした
かれこれ1時間以上いました!
by gardenwalker (2022-11-29 21:13)