2022年振り返り(鉄道風景) [今年の振り返り]
1月 小海線 小淵沢~甲斐小泉

2月 小田急電鉄 新松田~開成

3月 東武鉄道 鐘ヶ淵~堀切

4月 内房線 姉ヶ崎~長浦

5月 中央本線 鳥沢~猿橋

6月 中央線 飯田橋~市ヶ谷

7月 伯備線 上石見~生山

8月 江ノ電 江ノ島~腰越

9月 関東鉄道竜ヶ崎線 入地~竜ヶ崎

10月 城端線 城端駅

11月 わたらせ渓谷鉄道 沢入駅
12月 天竜浜名湖鉄道 浜名湖佐久米駅

毎年恒例となりました
今年最後の更新となりましたので一年の振り返りです
各月ごとに印象に残った写真を並べました
こうして振り返ると、今年もあちこち出かけました
春から夏の花の写真が少なかった気がします
休みの日にお天気に恵まれなかったからだったかな…
8月以降の写真は更新が滞っているせいで
未公開の写真ばかりです
おいおい更新してゆきますのでお待ちください
2023年もよろしくお願いします
皆様にとって2023年が良い年でありますように!
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

高山本線に行ってきました(後編) [山景色・川景色(その他)]
前回の更新に続き、高山本線の撮影の様子です。
ところで、この構図どこかで見たことありませんか?
ヒントはあるアニメのシーンです。
飛騨古川駅です。
ところで、前回の記事でキハ85が数年で置き換えになるかも、と書きましたが
更新を前後して、JR東海が来年春(2023年)のダイヤ改正で全てのキハ85を置き換えると発表しました
もしかしたら、これが最初で最後のキハ85の撮影かもと思いながら
高山本線に行ってきました(前編) [山景色・川景色(その他)]
紅葉前の10月上旬に高山本線のキハ85を撮影に行ってきました
実は高山本線を撮影するのは初ででして
あれこれとリサーチをして飛騨高山を起点に周辺のポイントを回りました
現在、高山本線ではキハ85系気動車が活躍していますが
1989年の営業運転開始から30年以上が経っており
車両の老朽化からHC85型のハイブリッド車両が登場し
数年のうちに置き換えが完了するとみられており
葬式鉄が殺到する前に今のうちに撮っておこうと思ったのが
撮影に行くきっかけでした
この夏、天竜浜名湖鉄道に行ってきました [ローカル私鉄旅情(信州・中部・北陸)]
今年の夏の終わりの週末
青春18きっぷを利用して天竜浜名湖鉄道に行ってきました
天浜線(てんはません)の愛称で呼ばれる天竜浜名湖鉄道は
SLが走っていた時代の扇形機関庫などの鉄道遺構や
駅舎や鉄橋などの多くが有形文化財に登録されています。
今回は東京から日帰りで行ったのと暑かったので
ほぼ乗り鉄で終始したので車両の走行風景はありませんが
レトロな鉄道風景の撮影を楽しみました
※天竜浜名湖線(てんりゅうはまなこせん)は、静岡県西部で掛川市の掛川駅から浜松市天竜区の天竜二俣駅を経て湖西市の新所原駅に至る、天竜浜名湖鉄道が運営する鉄道路線。略称は天浜線(てんはません)。旧国鉄の特定地方交通線であった二俣線を引き継いだ路線。(Wikipediaより)
秋の日の上田電鉄 2022年 [ローカル私鉄旅情(信州・中部・北陸)]
9月の末の、まだ夏のような、少し秋のような陽気の日に
長野県、信州上田の上田電鉄に行ってきました
今回は別所温泉駅と沿線の風景を日帰りでササっとスナップしました
前回訪れた2年前は鉄橋が流された影響で上田駅と城下駅の間が普通でしたが
橋梁の工事も終わり上田駅から別所温泉駅を目指しました